以前から招待状は届いていたのですが、本日インターネットから受験申込しました。

受験料が今年から2000円くらい値上がりしていました。いきなり、2000円も上げるなよ。

試験科目は、去年2科目合格しているので残り1科目です。
残り1科目なので、1ヶ月も勉強すれば合格圏に届くでしょう。(問題はイレギュラーな事があり、勉強時間がなくなることです。)
それよりも直近の問題としてはエネルギー管理士試験があります。電通主任試験が終わってから勉強に取り掛かっていましたが、色々とイレギュラーな出来事があり、勉強が全く捗っていません。
今回落ちると、2年前に合格した3科目が復活するので、1からふりだしです。スパイラ―に陥るという最悪のシナリオだけは回避したかったのですが、チョット雲行きが怪しくなってきました。やはり、何があるかわかりませんから、余裕を持った勉強時間を確保するべきだったのかな。
電通主任試験のように、苦し紛れの過去問ブン回しで合格できるような甘い試験ではないのは理解しています。だけど、最後の悪足掻きだけはしようかと考えています。

