本日、情報処理安全確保支援士試験の受験票が到着しました。

しかし、この同じような受験票を何十回と見たことか。
受験票の封筒の色だけは毎回違います。
予定ですと12月から勉強して、5ヶ月弱勉強期間がありました。
しかし、パソコンがトラブったり、簿記2級の勉強をしたりして、勉強し始めたのが3月からです。(自分の計画の中ではパソコンもトラブることもなく、簿記2級も11月の試験で合格してるはずでした)
この難易度の試験を2ヶ月弱で合格するのは、余程頭のいい人でない限り厳しいです。3回目の受験でその時に勉強しているので、全くのゼロスタートではないにしろブランクが1年もありますからね。
本来なら5ヶ月弱の勉強期間で鬼門の午後2を重点的に勉強できたはずです。それなのに今は午後2の勉強をカジッた程度しかしていません。
まあ、今回も合格の可能性は低いですね。


PS
今回もまた自宅から遠い大学が試験会場です。東京は受験者が多いので複数の大学に分かれて試験をしますが、受験する大学を選べないのが痛いです。自転車で行ける距離に試験会場になっている大学があるにも関わらず、とんでもなく遠くの大学へ行かされます。ランダムだから仕方ないですけど。
長野県で受験していた時は信大工学部でほぼ決まりでした。
