こんばんは。マーボーです。キラキラ

情報処理安全確保支援士試験の学習進捗状況の4回目ですが、やっぱ合格はかなり厳しいです。えーん
勉強をやり過ぎた影響なのか、脳が疲れてしまい勉強を受け付けなくなってしまいました。ここ数日は勉強を全くしていません。ストレスも溜まって私生活にも影響がでているので、もう勉強は辞めました。(資格取得だけが人生の目的ではないし)
受験料は払ってあるし、合格の確率も0%ではないので受験だけはします。(合格率10%くらいはあるかな)

支援士の試験を甘く見過ぎていました。実質勉強期間は、前回の試験勉強も含めると4カ月くらいです。自分の能力では4カ月で合格するような試験ではありませんでした。考えてみれば応用情報も6カ月勉強してやっと合格したのに、それよりもはるかに難易度の高い支援士を4カ月で合格できる訳ないです。自分の中で慢心していました。

今回は支援士の1回目の試験ということでチャンス回だったのですが、そのことが逆にプレッシャーになり絶対に合格する意気込みが強すぎてパンクしてしまいました。セキュリティ関連の国内最高峰の資格なので、そう簡単に合格できる資格ではありません。今後は気長に受験していこうと考えています。(合格しようと思って合格できる資格ではないから)

PS
資格のブログをよく見ますけど、セキュスペ(支援士)を持ってる人はやっぱ少ないですね。セキュスペを持ってる人は殆どがIT関連の仕事をしている人です。資格マニアだと殆どが基本情報止まり。資格マニアの中でもセキュスペを持ってる人はいますが、凡人が頑張っても追いつけないようなレベルの人ばかりです。(ヤフーのブロガーにも最近更新が止まってますが一人います)高度情報クラスになると、そこらへんの資格マニアでは手が出せないレベルなんだろうな。