情報処理安全確保支援士試験に向けて勉強しています。
今まで研修に行っていたので、本格的に勉強してるのは研修から帰ってきてからです。
(研修中もホテルで軽く流し読みくらいはしました)
この試験の合否のカギを握る午後1の過去問を解いてみました。
8回分を解いたのですが、結果はボロボロです。
平均すると20点くらい(60点以上が合格)
全くわからない問題がかなりありました。わかる問題でも答えが違っている事が多かったです。セキュリティは結構自信があったのですが、高度情報だけあってレベルが高いです。応用情報とはレベルが格段に違うことを実感しました。
(セキュリティの知識がないと解けない問題が多かったです)
残りの3週間でどうにか午後問題を合格レベルまで仕上げたいと思います。

今まで研修に行っていたので、本格的に勉強してるのは研修から帰ってきてからです。
(研修中もホテルで軽く流し読みくらいはしました)
この試験の合否のカギを握る午後1の過去問を解いてみました。
8回分を解いたのですが、結果はボロボロです。

平均すると20点くらい(60点以上が合格)
全くわからない問題がかなりありました。わかる問題でも答えが違っている事が多かったです。セキュリティは結構自信があったのですが、高度情報だけあってレベルが高いです。応用情報とはレベルが格段に違うことを実感しました。

残りの3週間でどうにか午後問題を合格レベルまで仕上げたいと思います。
