2月に受講したスクーリングの結果通知が到着しました。
法学概論は何故かA評価でした。もう、どういう基準で評価を付けてるのか全くわからなくなりました。
逆に自信のあった財務諸表の考え方はB評価なんですよね。最後の得点源の高い問題が経営分析で、完璧な解答を書けたと思ったのにな…
問題としては珍しく高度な問題でした。学力が試せる良い問題だったと思います。
しかし、B評価だったのは残念です。この単位はA評価以上が欲しかった。
他に出来の良かった人が大勢いたのかも知れません。
自分の選択しているコースは、日商簿記1級合格者や簿記論合格者が何人かいると聞いています。日商簿記2級も半分くらいの人が持っています。簿記2級にも合格できない自分が太刀打ちできる訳ないですね。
ちょっと勘違いしてました。
これで今学期の成績がすべて出ました。単位を落とした科目がなくて良かったです。(この大学で単位を落とすことは、まずありえないでしょう。)
※白紙で出した人が単位を落としたのは聞いたなw

法学概論は何故かA評価でした。もう、どういう基準で評価を付けてるのか全くわからなくなりました。

逆に自信のあった財務諸表の考え方はB評価なんですよね。最後の得点源の高い問題が経営分析で、完璧な解答を書けたと思ったのにな…
問題としては珍しく高度な問題でした。学力が試せる良い問題だったと思います。
しかし、B評価だったのは残念です。この単位はA評価以上が欲しかった。

他に出来の良かった人が大勢いたのかも知れません。
自分の選択しているコースは、日商簿記1級合格者や簿記論合格者が何人かいると聞いています。日商簿記2級も半分くらいの人が持っています。簿記2級にも合格できない自分が太刀打ちできる訳ないですね。


これで今学期の成績がすべて出ました。単位を落とした科目がなくて良かったです。(この大学で単位を落とすことは、まずありえないでしょう。)
※白紙で出した人が単位を落としたのは聞いたなw
