11/13(日)に松本の信州大学で行われた第3種冷凍機械の試験を受けてきました。車
ボイラーの実技講習と同じく、また松本に行ってきました。(そこそこ遠いです)

信大は松本駅から3キロ以上ある不便な所にあります。バスも本数がないので、どうやって行こうか悩みました。信大の近くの駐車場に車を止めて、歩いていきました。規則は無視して信大の駐車場に止めていた受験者も何人かいました。(受験者全員は止められないけど、何百台も止められる駐車場が信大にはあります)

自分の部屋は80人くらいで、欠席者は見渡す限り一人しかいませんでした。田舎は出席率だけは高いです。驚いたのが、女子が意外と多かったこと。(1割位いました)

試験の手ごたえは、思ったよりも簡単だった印象です。過去問と似た問題が多く出題されました。2年前から過去問の使い回しがなくなって、難易度をかなり上げてましたが、少し元に戻した感じです。今年の合格率は30%前後くらいになるのでは。
3冷の保安は計算問題がないので、15問しかないのに試験時間は90分もあります。時間だけは余りまくってました。法令も15分あれば余裕です。

本日、公式サイトから模範解答が発表されたので、自己採点しました。
結果は法令90点、保安80点でした。(両方とも60点以上で合格)
マークシートミスがなければ合格見込みですが、3回も見直ししたので大丈夫でしょう。チョキ
次は消防設備士乙種6類の勉強をします。ニコニコ

イメージ 1