自民支持率は19% | ぶらり散歩で写真

ぶらり散歩で写真

街中を歩いて日常の風景を撮っています。
気付かなかったこと知らなかったこと毎日が発見です。

今日の写真は 6月10日の散歩風景。

 

色が付いていないけど完成品だと思われる。

そこにある統一感に美しさを感じた。

 

朝日新聞社が15~16日に実施した世論調査によると、自民支持率は19%(前回5月調査24%)と20%を切った。政権政党としての自民の支持率が10%台となったのは初めてだ。

 

大きな葉っぱは桑の木だろうか。

 

岸田内閣の支持率は22%(前回24%)で、内閣発足以降で最低の水準になった。不支持率は64%(前回62%)だった。NHKでの支持率は21%だったのでほぼ間違いない。

 

政治資金規正法改正案の再発防止効果については、「あまり効果はない」が48%、「全く効果はない」が29%。「効果がある」は「大いに」と「ある程度」をあわせ、20%にとどまった。

 

たばこ屋さんは廃業して自販機があったけど、それも無くなった。

 

定額減税を評価するかどうか聞いたところ、「評価する」は35%で、「評価しない」が56%と多かった。「評価する」とした人でも、内閣支持が38%で、不支持の方が47%と多かった。

 

「今、だれが首相にふさわしいか」、8人の自民党国会議員の名前を挙げると、石破茂元幹事長が22%(4月調査は19%)でトップ、小泉進次郎元環境相が16%(同14%)で続いた。

 

さらに、河野太郎デジタル相が8%、高市早苗経済安保相が6%、上川外相が5%、岸田首相も5%、林芳正官房長官は1%、茂木敏充幹事長は1%だった。次は石破首相か・・・

 

主計町緑水苑に新しい遊歩道が完成した。

かと言って向こうで行き止まりだが

 

調子が悪いと書いた、ドジャースの大谷選手が16日のロイヤルズ戦で2打席連続のホームランを放った。これで調子を上げてくれたらいいのだが・・・
 

久しぶりの主計町(かずえまち)

この奥の階段が「暗がり坂」

 

例の路地は相変わらず植木鉢がいっぱい。

どうせご近所さんしか歩かないだろうけど

 

この奥の階段が「あかり坂」

 

16日の沖縄県議選(定数48)で、玉城デニー知事を支持する県政与党が半数を割り大敗した。知事と県議会が一体となって辺野古移設反対は構図が崩れてしまった。
 

なぜこうなったのか。沖縄県民はどうにもならない基地問題に疲れてしまったと思われる。反対ばかりでは前に進めない。そう考えたのだろう。
 

源法院は地震で倒れた灯篭の修理が終わって元通りに

 

石柱は石垣の上にあった筈だが下に下ろして安全確保なのか

 

富士山の山梨県側では、夜通しで山頂を目指す「弾丸登山」や登山道にテントを張るなどのマナー違反が問題となっていたが、山梨県側の5合目で17日、ゲートが完成した。
 

これで登山者数を制限し、入山料の徴収も行うそうだ。
ようやく、成すべきことが出来て良かったと思う(^ω^)
 

 

泥に刺した書道筆、鍵は集中力とタイミング 有明海の幸「マジャク」 動画:朝日新聞デジタル (asahi.com)