国立工芸館は完成したが | ぶらり散歩で写真

ぶらり散歩で写真

街中を歩いて日常の風景を撮っています。
気付かなかったこと知らなかったこと毎日が発見です。

今日の写真は8日の散歩風景。国立工芸館まで歩いた。

 

芸術村はすっかり青々としている。広場は家族連れが集い気持ちのいい天気である。

 

 

長袖シャツにブレザー出がけはちょうどいいのだが昼頃に帰る頃には暑くなる。

 

 

先日火災があった。たぶん裏側に回ると大変なことになってるだろう。

 

 

最近お菓子は食べてない。増えた体重3kg減量が目標。まだ1kgしか減ってない。

 

 

ベルトは最後の穴なのできつい。ベルトなら何本でもあるのだが全部同じ長さだ。

 

 

穴ぐらいもう一つ開ければと思うだろうが、チンチクリンになるのも格好が悪い。

 

 

ベルトを全部廃棄したくもない。ブロ友さんは10万円貰ったら買えと言うがそんなことに使いたくない。

 

 

繁華街はホントに静かである。ウィンドーに向かいのカラオケ店が映っていた。

 

 

ほぼ2カ月休業は苦しいと思う。零細業者では身が持たない。

 

 

ミスドは休業していた。テイクアウトだけやれると思うが。

 

 

バスケットが出来なくて八村くんはどうしてるのか。金沢マラソンも中止になってしまった。誰もが予想はしてただろうがいざ正式に中止となれば悔しいだろう。

 

 

坂道を登らなければならない。三人揃えば三密である。

 

 

給付金申請のためマイナンバーカード申請に人が殺到しているそうだ。発効までに1か月かかるので給付金には間に合わない。カードは持ってるが暗証番号を忘れた人も押し掛けて窓口は混乱してるとか。

 

 

道草のために階段も登った。息が切れる。体重の所為だ。

 

 

石川県立美術館広坂別館は閉鎖されていた。隣りの公衆トイレまで閉鎖はないだろ。

 

 

ツツジの背を高くした剪定もいいもんだ。

 

 

石川県立美術館も当然閉館である。

 

 

これが国立工芸館、すでに完成している。二つの建物は真ん中で繋がれている。

 

 

開館セレモニーは延期である。カメラを下から斜めに構えるとそびえ立つような写真になる。

 

 

ここへ移転してオリジナルの大きさになった。その前は左右を小さくして復元されていたのだ。まだ屋内はは空っぽだと言う。美術品の移転はいつになるやら、東京があれでは当然である。

 

これが移転前の姿。ただしこれも他所から移転したらしい。

これは色がオリジナルに戻されて復元された。

 

これは色と大きさをオリジナルに戻して現在地に復元された。