こどもの日 | ぶらり散歩で写真

ぶらり散歩で写真

街中を歩いて日常の風景を撮っています。
気付かなかったこと知らなかったこと毎日が発見です。

今日の写真は1日の散歩風景。市内をブラブラ。

 

とある家のウィンドー家人は気にしないのか。クマちゃんが色褪せて・・・

 

 

何度も言われているが緊急事態宣言は 31日まで延長決定である。

 

 

我が県は特定警戒県に属するのでこのまま延長である。それ以外の地域は制限が一部緩和される。

 

 

お隣の福井県ではこのところ6日連続感染者数0が続いている。我が県は減ってはいるが毎日だ。

 

 

専門家会議も国のPCR検査の体制が脆弱であることを指摘した。受けたくても受けさせて貰えない。日本の医療体制そのものも他国に比べて十分でないことも露呈した。ここまでは運が良かったのである。

 

 

町の八百屋さん、今日も元気で嬉しい。

 

 

キウリ??1P100円。キュウリではないのか。カタカナで書くなら「ゴボー」ひらがななら「ごぼう」。

 

 

いつもは向かい側を歩いている。そばめしの店が楽しそうである。

 

 

金沢には帰国したくても出来ない外国人もいるそうだ。国際便が運休しているのが原因である。「母国より日本の方がまだ良い」「もうどこにいても一緒」と留まる人もいる。そんな外国人には無料の宿泊施設が開放されている。

 

 

天気が悪いのに洗濯物。

 

 

あちらは洗濯物でなくて日除けのようだ。

 

 

バス停に人が見えない。やはり静かである。

 

 

コインパーキングは街の隙間と言う隙間に繁殖している。

 

 

2階がレトロな窓枠である。木製の窓枠はすきま風が入って来たのを覚えている。

 

 

自転車を買う時は籠付きを買った方がお得。籠は結構高くて工賃が必要。

 

 

 

ようやく体重1kg減量、外出自粛で3kg増加したのであと2kg。余裕のないベルトがまだきつい。

 

 

レコード屋さんだろうか看板でしか分からない。

 

 

「英語で過ごす・・・」、今は家で過ごす。しかし、そうもいかない。外へ行かなくては。

 

 

以前来たことのある公園、八重桜が見頃だった。

 

 

地元は菊桜が多いと聞くが区別が分からない。

 

 

コロナ禍でもすくすく、うとうと 丸々アザラシ赤ちゃん

https://www.asahi.com/video/articles/ASN537G7YN51ULUC022.html