書と美文字と健康と♫
ご訪問ありがとうございます!
神奈川で書道•美文字講師をしている
エツコです♪
きれいな文字は健全な身体から

心身ともに字も整えて参りましょう♪
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花
立っても座っても、また歩いても
姿が艶やかで魅力的に美人の形容
『コトバンク』より
ちなみに
芍薬と牡丹は英名では共に
『ピオニー』
似ているけれど

違いはこちら
特売だし
2本の内、1本は咲いたから
こんなものなのかな〜と

また別の日

2本組で販売されてるので
どれにしようか?
ウロウロしてたら
お花の業者さんが来たので
私「蕾がどのくらい
開いていると
最後まで開きますか?」
とお聞きすると
『あ〜っ!
つぼみを
なでて
いますか?』
って
えっ?!

花に話しかけるとか?

音楽を聞かせるとか?

なでる?
ですって??
お花屋さん
『ここにも
書いたんですけどね〜

(とポスターを指差し)
わかりづらいですよね〜

よろしければ、こちらを
お待ちください』と
(持ち帰り用サイズの)
家で開花させるコツが
書かれたメモを
くださいました

知らなかった〜



なでるなんて〜

『優しくですよ〜
花蜜をとるように〜
トントン叩かずに〜』とも
その日、お迎えしたのが

このセットで350円
優しくなでました
(厳密には蜜をふきました)
下部のガクのあたりも入念に
翌日
朝は変化なし
さわると柔らかくなっていましたが
夜になると
開花を促すように
ほぐす、ほぐす
朝と晩、水を変えて
その翌日

給水を高めるために茎には
縦に切り込みも入れて
さらに優しく
ほぐす、ほぐす
4日目
※ほぐすのは自己判断でお願いします
そして6日目
中心部まで咲きました
もし、
つぼみをなでなかったら?
あのお花屋さんに
出会っていなければ?
また諦めていたかも
一枚にまとめたのが
こちら
私は今まで芍薬とあまり
ご縁がなくて
知らなかったけど
『なでる』のは常識なのか
それでは本日も
お付き合いいただきまして
ありがとうございました