書と美文字と健康と♫

ご訪問ありがとうございます!




身と心も整える

美文字トレーナーのエツコです気づき






  書道教室を始めるために


物件を探しています気づき





というのも
レンタルスペースや
講座会場で私のレッスンを
受けてくださった方から


よく言われるのが
下差し


  『自宅でレッスンを受けたい』と


わかります指差し




私も昔お世話になった
師匠との出会いは

『外部レッスン』でした



その後
【もっと学びたい】
思い始めた頃



師匠から

自宅の教室
深く学びませんか」

お声かけいただきまし気づき




何が違うか?って
2つありますが

下差し

  ①本格的に学べる環境が違う


多様な書道用具が手に届くところに
あるのは勿論のこと、

参考文献、古典教材、辞書なども
手の届くところにあるため、
生徒さんも目で見て聞いて
理解しやすい環境になります。





もう一つは
一言でいうと


  ②「空気感」が違う

(なんじゃそれ?ですよね、、、)


講座会場や
レンタルスペースにはない
安定感気づき



伝わりにくい
かもしれませんね

【感】といわれてもあせる


(簡単にいうと雰囲気




私は
実技説明をする時には
【論理】を大切にしますが


それ以外のこと、
日常的には
【感】…つまり


【感覚】を大切にしています




そこで、
『書道教室』の場所も自分の


【感覚】を大切に
探しています気づき



たとえば

物件情報をサイトで見る
下差し
条件に見合った物件があれば
現地に行く
(これは普通な流れですが)

下差し

そして
該当物件を見る前に
その街、駅、道中、などの空気感を
体感する




特に重視するのが私の場合は

①嗅覚
②視覚




説明しづらい領域ですが
自分がその場所で
指導していく上で

心地よい
快適だと
思えるかどうか?




大切な生徒さんの
時間と経済面を
お預かりするので


生徒さんにとっても
「通ってよかった」
思える環境にしたい



そのために
環境を整えるのは大切です気づき



前回、
愛犬パールが

【匂い】となって

1年ぶりに
会いにきてくれた話を
投稿しました
下差し




そして教室の物件探しを
している時


やたらと「匂い」

嗅覚を駆使していることに
自分でも驚いたのとびっくり


目に見えない
判断基準も大事だな、と。

(これは人それぞれですが)



嗅覚的に居心地の良い環境を
無意識に探していました爆笑




ある沿線を一駅一駅…
下車して
体感するので


かなり時間がかかりますが
ワクワクして
楽しい作業です飛び出すハート




人は【何かを選ぶ】時気づき

『無意識』のようで
実は『潜在意識』
はたらいている気づき


といわれています。




書道教室を選ぶ立場の
生徒さんは


何を基準に教室を
選択されているのか?

先生との相性

​通いやすい場所

レッスン料金


などなどいろいろですが



ご自身の感性も含めて
素敵な教室に
出会えるといいですねOK




それでは本日も
お付き合いくださいまして
ありがとうございましたウインクイエローハーツ