書と美文字と愛犬と♫
ご訪問ありがとうございます!
身と心も整える
美文字トレーナーのエツコです

愛犬編
19才で大往生だったパピヨン犬パール
囲まれていると落ち着くんだワン♪
天国へ向かった直後についての
「ペットロスになる?ならない?①」は
https://ameblo.jp/daredemobimoji/entry-12786698457.html
ペットロスになるか?ならないか?について
結論から申し上げると
今のところ私の場合は
大丈夫かと…
先のことは分かりませんが…
パールが長生きしてくれた
こともあって周りからは
「ペットロスに
なるんじゃない?」とか
「ペットロスにならないでね」
と言われており
私も自分がどうなって
しまうのか?
想像もつきませんでした
前回の続きになりますが
ブロ友さん家の
ワンちゃん達を見ても
ツラくない
むしろ癒されている
不思議な感覚です
インスタでも
ネコちゃんワンちゃんの
動画を見て以前と変わらず
可愛いくて
たまりません
それはパールの分を
癒やしてもらっている
とか
パールを重ねているのではなく
その子自身が純粋に可愛い
と思う
ところが!!
ですよ
最近、味わった感覚
テレビで知らないワンちゃん
達を見るのがツライ
それから
お散歩している知らない
ワンちゃんを見るのもツライ
なんでしょう…
この感覚
私なりに考えてみたところ
はじめまして
のワンちゃんは
情報量が少ないから
勝手にパールと重ねてしまっているのかも
それに対して
前から知っている
ワンちゃんネコちゃんは
その飼い主さんも知っています
(いやいや、知っていると言っても
お顔でなくて文章で)
『〇〇ちゃんのママ』
という感じで
「〇〇ちゃん」と「ママ」を
セットで認知しているので
パールを重ねることは
できません(私はね)
そして
『ペットロスになる?
ならない?』
でいうと
この『〇〇ちゃんのママ&パパ』さん達がパールの喪失感に
寄り添ってくれました
一緒に悲しんでくれか方
自然なやり取りしてくださる方
それぞれの距離感でありがたかったです
現実の世界の方々にもかなり
励ましてくださり
ごはん会にお誘い
いただいたり
一人にならない環境づくりを
してくださいました
おそらく
このおかげでペットロスに
ならなかったのでは?
と思います
悲しみを共有していただき
寄り添っていただき
本当に感謝しかありません
家族で共有もしますが
時に家族の場合は、
『落ち過ぎてしまう』場合もあるのかな…と
(時期にもよると思いますが)
私の個人的な捉え方ですが
喪失感は一人で抱え込まず
共有した方が前に進みやすい
のでは…と感じてます
本日も
お付き合いいただきまして
ありがとうございました