書と美文字と老犬と♫
ご訪問、いいね、フォローありがとうございますラブラブ



本日はのお話ウインク



④書道教室の選び方について



その前の記事はこちらから
下矢印



今日は
具体的な書道教室の探し方
について




それは

先生の字を
見る目気づき




書道は目習いといわれ
手本を見て書きますよね





その手本が
自分の好みの字でなければガーン




最悪ゲッソリゲッソリゲッソリ



見極めるポイントとしては


「ひらがな」






ん?と思われた方おいでおいで


本屋さんで並んでいる

美文字の本などを

見てみてください

(立ち読みは推奨しておりませんが






ひらがなって、

先生によってこんなに違う?


というくらい違いますポーン




例えば、

スリムに書く先生のタイプ

ぽってり書く先生のタイプ




ちなみに、

の場合は

こんな感じ

下矢印

私はどっちタイプでしょうかねぇ。。。






そして

スリムに書く先生の場合は

こんな感じ

下矢印

※丸める所がカクカク





また

ぽってり書く先生の場合は

こんな感じ

下矢印

※丸める所がふっくらぽってり




という具合で

人それぞれ、

先生それぞれ





先生の数だけタイプがある!

と言っても過言ではない!






どれもこれも

間違っているわけでは

ありません真顔




許容範囲内での表現ウインク





そんな中で、




習い始める前に先生の字が
・好きかどうか?
・書けるようになりたい字か?




感覚的に見るのが大事目





違和感があったり
なんだかな〜と感じる
先生に入門してしまうと…




最悪ですゲッソリゲッソリゲッソリ(2回目)






こんな字を書きたい!
という

好きな字の先生を
見つけましょう目がハート飛び出すハート




早く上手になるための
ポイント!

これこそが
教室探しの
具体的な方法グッ





では
好きな字の先生?
どうやって見つければ
いいのさ?


という場合、



「好きな字の先生の
見つけ方」


長くなるので
次回の⑤にてラブラブ



本日も
お付き合いいただきまして
ありがとうございましたウインクキラキラ