字が上手になりたーい![]()
と思ったものの
![]()
※書道は流派ではなく、それぞれの会があるだけの話
流派がなければ
どうやって教室を
探せばいいのか?
結論から簡単に言いますと
書道で
・何を学びたいのか?
・どんな風になりたいのか?
・どんなジャンルに興味が
あるのか?
という目的を
先に決めること![]()
例えば目的が
・年賀状を筆で書きたい場合は
![]()
小筆の練習が多い教室。
・賞状を書く仕事をしたい場合は
![]()
筆耕を学べる教室。
・日常的に使える筆文字が書けるようになりたい場合は、
![]()
実用書道
・書道パフォーマンスをしたい場合は、
![]()
パフォーマンス養成・体験をしているところ。
・書道教室を開きたい場合は、![]()
指導法まで学べるところ。
・展覧会に出品、受賞し功績を残したい場合は、
![]()
展覧会出品の指導が受けらる教室。
・恥ずかしくない字が書けるようになりたい場合は、
![]()
一から丁寧に教えてくれる教室。
最後に、
・趣味として♪という場合は
![]()
楽しく受けられるよう
相性の良い先生のいる教室。
など、など、など、、、
書いていてビックリするくらい
こーんなに
目的によって
ジャンルがあるんですね![]()
この他にも、
古典や篆刻、仮名の散らし書き、アートなど
ジャンルはたくさんありますね![]()
だから、調べないで
なんとなーくで入会してしまうと大変!
控えめに言っても地獄![]()
時間とお金のムダ
でも
難しく考えないで大丈夫![]()
自分の学びたい
ジャンル・目的を決めると
その先の教室選びが
みえてきます![]()
![]()
教室選びのコツ
まずは学びたい
ジャンル・目的を決める
でした![]()
ジャンル・目的が決まったら
次の方法は…
長くなるので次回また![]()
本日も
お付き合いいただきまして
ありがとうございました![]()
![]()



