書と美文字と老犬と♫

本日は美文字のお話ウインク



ワクチン予約のため
サイトにアクセスするも…
ポチポチ…上差し ポチポチ上差し


やっと繋がったのは
予約開始後の1時間ガーン


結果は
今回の予約分は終了いたしました」って
表示で撃沈笑い泣き



ここ最近は、
予約が取れない人続出の相模原!
らしいですショボーン

少し前までは
いつでもウェルカム状態でしたよ♪
とオペレーターさんが


これに懲りずに次回も気合を入れて
ポチります上差し上差し上差し




では
タイトルの

ひらがなの
ぬ・ね」です


硬筆(ペン、えんぴつ)で書くと
だいたいこんな感じですよね照れ




指導者向けの課題
「毛筆でひらがな」で


「ぬね」が苦手


という
お声がありました照れ

提出されたのが
こちら
下矢印
                                   ( 許可を得て掲載しています)


苦手というほど?ですが照れ




私も毛筆で
さっそく書きました
下矢印
 
 
ビミョーッゲローゲローゲロー
コレはマシな方ですが


「ぬね」の沼にハマること数枚…滝汗

いえ、数十枚ゲッソリ




書いても書いても
しっくりこない笑い泣き



そんな時にオススメの方法が

字源を調べるです





ひらがなには、それぞれ字源という
元々の漢字があります

下矢印



この字源を確認して、
ひらがなにした時に
変に逸脱しない形が大切です

下矢印



変に逸脱しないとは…



「ぬ」の字源は
「女」と「又」ですね


ってことは、
へんからつくりへの線



つまりココの
緑の線の部分

つながりの線として
細くてOK

逆に太く書くと違和感ありますあせる


ってことで
最初に提出された

「ぬね」




字形もいいし
つながり部分は自然と細く
なっていますねウインクOK


                          



しいて言うなら
・一画目が少し太いので
 少し細めに

・最後の丸の形を扁平にすると
 もっと良い感じにウインク





毛筆でひらがなの
「ぬ・ね」を書く機会って
ほぼ皆無ですが…



いざ書いてみると
意外と難しい滝汗



お時間ある方、
チャレンジ精神旺盛な方、
ぜひ書いてみてくださいねウインク音譜




長くなりましたので
次回につづく真顔