書と美文字と老犬と♫
本日は書のお話






「牡蠣」
小指が小さく見えますね〜♪
前から気になっていた
産地直送の殻付き牡蠣
送料込みで1000円ポッキリ
その大きさにビックリ‼️
こんな大粒牡蠣がなんと!
8粒も
クール便の送料だけでも
結構するのにねぇ…
牡蠣の収穫の期間限定で
20日までのようです
私が前回ポチったのはこちら
牡蠣でソースを作りパスタにしたり
あっさり酒蒸し
醤油煮なんかもいいな〜![]()
楽しみに待っております![]()
私は気になるものがあると
どんな漢字なんだろう…とすぐググって
書いてみたくなります![]()
牡蠣も読めるけど
書けませんでした
せっかくなので
牡蠣という漢字について![]()
牡蠣… 「蠣」という漢字だけで「かき」を表します。
ではなぜ「牡(オス)」が付くのか?ですが、
それは「白い貝はオス。いつも食べる牡蠣は白いのでオスだな。」という勘違いからだそうです。
中国語も「牡蠣」なので、漢字としては中国からの伝達だと思います。
そして「蠣」の字源は「虫」と「硬いもの・砥石」の組み合わせ。
カキは貝殻が硬いので、この漢字になりました。
という説と、
その昔、中国では
「干した牡蠣はお金より価値があった」ということで「萬」になった。
と諸説いろいろあるようですね![]()
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます
今週は気温の変化に
ご留意の上、
お過ごしくださいませ![]()
![]()
![]()




