こんばんはおねがい



本日、二度目ましてお願い





昨日と今朝、満開の桜を見ていたらやっぱり書きたくなった




「桜」





おそらく毎年書いてる気がする😆   (画像は無料サイトより)






いよいよ明日、緊急事態宣言が発令される模様。


遅い!だの、

今さら!だの

いろいろなご意見飛び交ってますね。


東京都が出すか?

国が出すか?


で(水面下の)押し問答の中…


宣言を出した方が「補償」の問題を背負うからアセアセ




今、一番大切なのは「命」なのにねぇガーンガーン



今朝のテレビ朝イチでも視聴者からのメッセージで

「私は非常勤なので、常勤の方と違い、給与補償がありません。国は補償してくれるんでしょうか?」って。




出た〜オバケオバケオバケ

こうなるよねタラータラータラー





働き方にはいろいろあるけど、

その働き方を選んでいるのは

労働者。


常勤、非常勤の働き方によって給与は違う。

補償も違う。

業務内容から

拘束時間だって違う。

まったく一緒っていう職場もあるのかもだけど、


何より、「責任」が大きく違う!





立場が危うくなると、すぐに「国は補償してくれるのか?」って甘い。



そんなに安定を求めるのであれば、常勤という形態で労働すべきと思う。




そして日本人特有の「国が面倒みてくれる」的なのは、終身雇用も終わってるし、

自己責任でなんとかしていかないとねウインク





スウェーデンじゃあるまいし、世界と比べると税率も違うし、


「揺り籠から墓場まで」

なんて面倒みてくれない爆笑アセアセアセアセ





で、国に補償して!っていう人に限って税金は?


非常勤は、常勤より納めてる税金は少ないし



非常勤だったら特に自分でなんとかする術を考えないと。




補償を求めるなら国ではなく、 現場の学校もしくは自治体へ。

人材確保しておきたい教員の場合は補償されるかも


使えない教員はだよねタラー

教員に限らずこれが現実タラータラー




「さいたま市」が休校中の対策として、教員が作成した教育動画をYouTubeで配信することにしたと。

こんな風に出来ることもあるキラキラ




休校になった国に補償して!って何か違う気がするもやもや




私は教育現場にいて、常勤、非常勤もそれぞれ見てきましたが

働き方は違えど、先生は生徒が大切。


自分の補償云々より、生徒の身の安全、命、を優先に考えていたと思う。

少なくとも私の周りの先生方は。




こうなる事は、ある程度想定内だったはず。


何かあった時に、一番に首を切られるのは非常勤。

先生不足の折、常勤にもなれたはず、おそらく。



非常勤は時間の有効活用できて、掛け持ちすれば常勤よりも給与面は高いケースもある。



休校になったらすぐ「補償」ってタラー

同じ立場だったからこそ朝からモヤモヤもやもやもやもやもやもや





国に真っ先に補償してほしいのは、医療現場では?



医療従事者の方々は、まさに命張ってるわけだし。


きっとフル稼働で睡眠も不足になりながら頑張ってくれて、足を向けて寝られません。





今だからこそ「出来ること」に目を向けましょウインク

学校関係者も頑張って!!



生活補償もだけど

今大事なのは


「命」





一つしかない「命」

大切にせななぁ〜キラキラキラキラ




久しぶりに更新したと思ったら

2回もタラー

しかも長文っていうタラータラー



桜のように黙って

風に吹かるるが如し


…となりたい爆笑 ←ムリムリ 笑




穏やかに…照れ



本日も
ありがとうございましたおねがいキラキラキラキラ