こんにちはおねがい



ようこそ
美文字講座 悦子の部屋へ♫





「兆」(きざし)
         (朝陽の背景はサイトより)




加工前の背景なし
下差し

良い兆しが訪れますように…
威勢よく書きましたウインク



落款の周りに黄色いシミ??ポーン
あ!そうだ
コレ和紙に金箔が施してあったんだった(汗あせる





この「兆」という漢字に


しんにょうをつけると?
右差し「逃」(逃げる)…にげる




そんでもって手偏をつけたら?
右差し「挑」(挑む)…いどむ




単体では「兆」(きざ)し



兆…良くも悪くも全て起こる出来事は中立


実際に起きた出来事に対して、
良く捉えるか?
悪く捉えるか?
は、私達の次第
ってことですかねウインク




例えば骨折をした…として

「骨折して最悪!ついてないな😱」なのか

「骨折したけど命に別状なしで良かった😆」なのか



不注意か?そういう事はおいといてゲラゲラ



考え方、心の持ち様で、
その後の出来事の命運も
分けてしまいそうな
兆しがありそうです



そんな


という漢字


本当に辛い時は身を守るため

しんにょう付けて逃げても🙆‍♀️



また元気になったら手偏を

付けて挑んでも🙆‍♀️






創作ポイントといたしまして…


こちら
下差し

下部の横画は少し下げてから上げる!

コレ下がったままですと 
残念なバランスになりますドクロ




それでは下げないで
カクカク
書くと下差し
活字の雰囲気に…
これもナシではないですがあせる
ケースバイケース



創作に関しては
バランス、シチュエーション、意向
によって書き分けが必要ですねウインク




それでは今日も穏やかで
皆さまに素敵な兆しが
ありますようにキラキラ


ごきげんようおねがい