こんにちはおねがい




ようこそ
美文字講座 悦子の部屋へ♫




今日は朝から事務作業に追われ…
昔、作ったホームページを
リニューアルしたく
ど素人が調べておりましたニコ



一から自分で作るのも大変だしぼけー
有料管理は更新に自由が効かなそうだしアセアセ
無料ですとコンテンツが微妙だったりしょんぼり




どなたかサクサクと作っていただける方
いないかな〜ほっこり



旧ホームページは
お見せできない程のレベルで
更新しないまま放置ショック
私自身が半年以上、開いておりませんあせる




ただ、アクセス出来る状態にしてあるので
たまに貼り付けリンクを経由して
レッスン依頼のご連絡をいただいて
こちらがドキッとするっていうアセアセ
なんともダメな状態なので




この際、サーバーも新しく
心機一転したいと思い音譜
あれやこれやと1日が終わりそうおーっ!


いえ、1日で終わるはずもなく
年内にできるかな〜とゲラゲラ汗汗汗





完成しましたら
こちらでもご案内させていただきますので
よろしくお願い致しますウインク





では本題です。

前回の「知」に続きまして
画数が少くてバランス取り辛い漢字あせる




「和」


↑あちゃっ…
ピンぼけしてるかな?お願いお願いお願い




まずポイント解説を見る前に
凝視をしましょうか音譜
こちらにて


ビックリマーク
「知」と類似したポイントが
発見できましたでしょうか?




慣れてくると
ご自分でポイント発見が
できるようになりますよ〜ウインク





それではサクサクいきますね音譜




ポイント1️⃣ 
横画を揃えて安定させる。






ポイント2️⃣
のぎ篇は、はみ出して、つくりスペースの
お邪魔にならないように
縦ラインで揃えるとスッキリ安定音譜







ポイント3️⃣
口は、縦長に書きますが、
大きくなり過ぎないように音譜



最後に注意点としまして

のぎ篇の長い縦画、ナナメになってしまうと
全体バランスが崩れて見えてしまいます。





他の漢字にも言えることですが
長〜い縦画は
頑張って真っ直ぐに!

書いてみてくださいねウインク




以上ポイントでした。





ちなみに
フォントで和は

ピンボケでごめんなさい!




こ〜んなに
口が大きかったり



こちらは電子辞書より
抜粋したもの

いろいろありますが


フォントの書体によって
字形が違うので
ご参考までに

いろいろあって良い…
と私は思います。



手書きで書く際にも
お好みの書体でらどうぞ〜音譜




リクエスト頂きまして
ありがとうございますニコ



令和の「和」でもあるので
是非、マスターしていただきたい
漢字でもありますドキドキ





それにしても寒い叫び叫び叫び
しかも冷たい雨が降ったり止んだり
そして衣替え…まだしてませ〜んゲラゲラあせるあせるあせる




周りで咳をしている方が多いです!
秋の花粉でしょうか…


寒暖差に気をつけて
お過ごしくださいませニコラブラブ