こんにちは!

ようこそ
「美文字レッスン 悦子の部屋♪」
に起こしくださいました!





新年度にちなんで
音譜ルールルッ、ルルル音譜
「徹子の部屋」風に
アレンジしてみました 恥 笑照れ
徹子の部屋はご長寿番組ですが

私はこのブログ、継続できるのか?
自信はないけど頑張りますウインク




名前について…
書道の雅号は「梼葉」と書いて
「じゅよう」と読みます。




書道師範をいただいた時に
師匠からつけてもらった大切な
書の名前。
とても気に入っています。
作品提供や書展などでは雅号を
使うのが書道界で一般的となっていますが



普段の生活やレッスンでは
本名の「悦子(えつこ)」で活動する
ことが多いです。私の場合。



梼葉って、まずもって
男か?女か?

わからなくないですか??おーっ!




ブログでは日常生活や
素の私で書いているので
本名の方でお付き合いくださいませラブラブ



一人でも困っている方の
お役に立てるようなブログに
したいと思っておりますので
今後とも宜しくお願いします!





さて本題です。
入園、入学、入社
される方、


それを支えていらっしゃるご家族様
周りの方々
おめでとうございます!




私自身は、特に環境の変化もなく
ビックリマークらしいことは
な〜んにもございませんが、
周りでは祝が多いのなんのってキラキラ



おめでたい気分をおすそ分け
して頂いて嬉しい気分ですお願い





大人の美文字レッスンで
「ご祝儀袋の書き方、
自信がなくて〜ぐすん

とのお声をよく聞きます。



もちろん、
100均でも印刷済みの
ご祝儀袋を手軽に購入できますが



コツさえ掴めば簡単です!
本日は動画をアップしましたので
一緒にマスターしましょう音譜



というわけで
本日は「祝」


そしてこちらが動画です
よろしければ▷を
クリックしてくださいね音譜





さらにブログのみの
書き方ポイントが
こちらです↓


最終画は上に!はねますよ〜!



コレ、ホント内側に入れて
はねる人、多いです。
書籍でもメディアレッスンでも
平気で内側に跳ねているのを
見かけます叫び叫び叫び



ではもう一度、
最終画は上に!はねますよ〜!
しつこいですね〜


嫌われそう 笑ゲラゲラ
嫌われてもいいので
ぜひ、覚えてください!




まだまだ
お伝えしたいポイントは
いくつかありますが
「情報量が多い…アセアセあせる」と
以前、レッスンで
言われた事を思い出しおーっ!



3つ!
3つにしぼりましたよ〜 笑



その内の1つ。
上にはねる!だけで良いので
忘れんといて〜ウインク




それでは新しい環境で
良いスタートがきれますようにキラキラ