本日も線の基本です

「 十 」
書き方ポイント
1️⃣ 一画目は少し反りのある線で書きましょう!
真ん中が細くなると筆速感を表現できます!
2️⃣ 二画目は横画に対して下の部分が長くなるように書きましょう!
足長効果でバランス良く見えますよ〜!
以上

これまたバランス良く書くには
練習が必要です

「 仮名を書きたーい! 」とか
「 創作書道やりたーい! 」
といったお声を耳にしますが
まずは基本が大事です

バランスを整えて書けるように
なってから
創作、表現を楽しむ

なぜなら
基本ができていないとバリエー
ションが広がらないし、セオリ
ーが頭に入っていないと創作表
現したときにチグハグで雑感が
出て美しくないように感じるか
らです。
大人になるにつれて
クセ字を直したり、基本に忠実
に…が難しくなりますよね

わかります

ムリせず焦らず楽しみながら、
ゆっくりで大丈夫です

まずは読むことが大事

ここまで辛抱して読んでくださった
そこのあなた!!
(…なんか変な勧誘みたいですね 笑)
もう十分に素質がありますよ〜
なぜなら…
今日のブログも 「 またか…」
って、「 十 」だけ見て
「 ふ〜 ん、なんかここ数日、基
本ばっかでつまんなーい!」っ
て思ったのでは? 笑
飽きっぽい方、せっかちな方
(これは私か!?)はここまで
辿りつけないですよね

つまり、対面で指導しても説明
が耳に入ってこなかったり、説
明を最後まで聞けない人。
残念ながら、こういうタイプの
方はなかなか上達が難しいと思
われます

長年にわたり教室をしていて
看板、宣伝は一切せずにたくさ
んの生徒さんが足を運んでくれ
て、その方の「 ご紹介 」という形のみで新規の方が入会希望で
来てくださいます。
が、面談して意に沿わない方は
大変残念ですがお断りさせて頂
いてました。
「 紹介 」でも…です

そりゃぁ〜断りづらいし、断り
たくないですよ…
私も鬼でも何でもないんでね

でも
お月謝を頂く以上は「 上達」さ
せる責任があります!
お友達が来ているから…とか
暇つぶし程度に…で入会されて
は困りますのでね

中には「月謝さえ払えばいいん
でしょ?なんでウチの子、入れ
てくれないの?」と食い下がっ
て来られる保護者の方もいまし
たが「 本当に字が上手になりた
くなったらお待ちしています
ね…」と申し上げました。
そのお月謝!
一生懸命に働いて得た大切な お
給料の一部です!! 金額ではな
く習う方、教える方も一回、一
回が真剣勝負なんです。
だから、当教室に入会される方
は覚悟を決めてから…笑

お待ちしておりますね

なお、いつも読んでくださって
いる近隣の方々につきましては
対面指導の予定はありません。
今後も安心して読んでいただければ幸いです

あ〜また長文になってしまったー!! 

最後までお付き合い頂きまして本当にありがとうございました
