東京・上八日町山車(八王子まつり) | 神社に隠れていたモノ

神社に隠れていたモノ

神社の彫刻を見て、何の物語か教えてほしいと思ったことがあり、調べた結果をブログします。タイトル「神社に隠れていたモノ」は覆屋の中にこんな素晴らしい彫刻が隠れていたのかという思いから付けました。

2023年8月6日 八王子まつりを見に行きました。

 

八王子まつり

八王子まつりは江戸時代から継承されていて、八幡・八雲神社の祭礼を「 下の祭りしものまつり 」、多賀神社の祭礼を「 上の祭りかみのまつり 」として親しまれています。現在二十台の山車(八幡町会は山車を2台保有し年毎に交互に参加)が八王子まつりに参加しています。毎年8月の第一金曜を初日とする3日間に行われます。

 

 

上八日町山車

山車は昭和六十年に再建された、二層鉾台形式です。建造には新潟県村上市の伽藍師 細野実氏、平山鋼平氏らがあたっています。 山車人形は明治十六年三代目原舟月氏作「素盞嗚尊」です。

 

山車人形:素盞嗚尊

 

鬼板:須佐之男命 懸魚:八岐大蛇  (須佐之男命の八岐大蛇退治)
八岐大蛇は毎年やって来て娘をひとり食べていた。今年もその時期になり櫛名田比売が生贄になるという。須佐之男命は八岐大蛇を退治するため、櫛名田比売の両親(足名椎、手名椎)に強い酒を8つ用意させ、八岐大蛇がくるのを待った。やがて八岐大蛇が現れ、門の前に置かれた酒を飲み始めた。そして、酔いが回り八岐大蛇が眠ったところで、須佐之男命は八岐大蛇を切りつけ退治した。大蛇の尾からは一振りの剣が現れ、須佐之男命はそれを「天叢雲の剣」と名付け、姉である天照大神へと献上した。

 

唐破風下:不明

 

右面の後部楽屋:天女(笛と銅鑼)

 

背面の脇障子:鯉の滝登り
黄河上流・「龍門」という急流を登りきった鯉は、登竜門をくぐり、天まで昇って龍になるという「登竜門」の伝説があります。それによると、「鯉」⇒「鯱」⇒「飛龍」⇒「龍」へと変身するといわれています。立身出世の願いが込められています。

 

左面の後部楽屋:天女(笙と琵琶)

 

コメント:この山車は物語性のある彫刻はあまりありませんでした。

 

***  神社と彫刻のリスト  ***