埼玉県・岡廼宮神社 | 神社に隠れていたモノ

神社に隠れていたモノ

神社の彫刻を見て、何の物語か教えてほしいと思ったことがあり、調べた結果をブログします。タイトル「神社に隠れていたモノ」は覆屋の中にこんな素晴らしい彫刻が隠れていたのかという思いから付けました。

2022年5月14日 埼玉県深谷市岡の岡廼宮神社に参拝しました。

 

由緒

大正十年(1920)、諏訪神社、久呂多神社、稲荷神社を合祀し、岡上神社を岡廼宮神社と改称した。祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命という。江戸時代の初め、村の鎮守であった聖天社は建物の腐朽甚だしかったが、池田三郎左衛門貞長という武士により改築された。貞長は、高崎城主安藤右京進にお預けの身となった徳川忠長(徳川家光の弟)の側近であったが、何者かの讒言にあい側近役の地位を追われ、岡村に蟄居していた。忠長は、自害する前に、讒言に惑わされ貞長を追放したことを後悔し、「自分の死後、菩提を弔うように」との遺命を貞長に下した。この遺命により、貞長は岡村に全昌寺を建立し、また当社も改築した。落成すると貞長は、神前において主君の後を追い切腹した。

 

鳥居

 

拝殿

 

中備:龍

 

本殿と玉垣

 

本殿

 

胴羽目彫刻3面で七福神となっている。

右面の胴羽目:弁財天、寿老人

 

背面の胴羽目:大黒天、毘沙門天、福禄寿、恵比寿天

 

左面の胴羽目:布袋尊

 

右面の脇障子:鳥

 

左面の脇障子:鳥

 

右面の腰羽目:(上部)唐子遊び--雪玉   (下部)霊獣の犀

 

背面の腰羽目:(上部)唐子遊び--     (下部)霊獣の犀

 

右面の腰羽目:(上部)唐子遊び--魚取り  (下部)霊獣の犀

 

御神木

 

御神木の幹

 

コメント:由緒を見ると、「切腹」や「自害」など血生臭い過去が見えます。その弔いに、七福神や唐子遊びの題材はふさわしいと感じます。

 

***  神社と彫刻のリスト  ***