
首都圏のターミナル駅にほど近い川沿いの専門式場。
メインテーブルの横から隣のマンションの洗濯物が見える会場があります。
最近リニューアルしてさらによく見えるようになりました。
主賓がご挨拶されているにも、新婦友人が涙のお手紙の時にも、
新郎新婦の目線の先には、ガラスの外にマンションにある洗濯物や布団がみえます。
時にはベランダでタバコを吸いながらホゲーっと結婚式を見ている人もいたり。
そんな結婚式場はいかがですか?
どんなセールだよ、と思うかと思いますが、
もちろんそんなマイナス面な情報は告知されずに契約されてしまった方も多いでしょう。
洗濯物なんて見学の時はなかったのに…。
実はそれには巧妙な戦略があったり。
僕が住む藤沢では、米軍厚木基地へ離発着する戦闘機が訓練で頭の上を飛んでいます。
時には会話も出来ないぐらいの轟音な時もあります。
しかし米軍は土日は基本的に休日なので戦闘機は飛びません。
遠方から不動産を買いにきている人は土日に見学に来ます。
もちろん戦闘機は飛んでいないので轟音もありません。
しかし住んでみると平日には轟音。
不動産会社は訓練日程を知っているので、
その時には極力不動産見学をさせないようにしているようです。
その理屈で、この川沿いの専門式場は「夕方からの景色と夜景が良い」ということを理由に、
夕方以降の見学を推奨しています。
夕方には布団も洗濯物もたいていの家庭は取り込んでいますからね。
そしてメインテーブルまでは行かせずに、
「ココからの景色が良いんです」と奥側のメインテーブル側には行かせないのだそうです。
そういう情報はウエディング掲示板などで収集すればいいじゃない、
とお思いかも知れませんが、そういった不利益な情報は書き込んでも、
掲示板管理人より削除されることが多いので多くの人の目には触れないそうです。
この会場のプロデュース会社はそういった情報収集をして、管理するチームもいるそうで、
ブログなどで悪口を書くとすぐさま警告・削除依頼があるようです。
このブログでも固有名称などは書いていないにも関わらず。
度々「うちのことではないのか? 謝罪と訂正を」と問い合わせが来ました。
スルーしていたのですが、歩いていてうっかり踏んだガムのように、
ねちっこい強権メールが来たので「自意識過剰なのではないでしょうか?」と返しました。
その後もネチネチだったので「この件を会場名出して記事にしますよ」
といったら静かになりました。
人間こうなりたくは無いなという見本を見せていただいて勉強になりましたよ。
この記事も何かと言われるかも知れませんが、
プレ新郎新婦さんが心労に見舞われないようにも骨と肉を削って書いてしまいました。
事実を書いているので後ろめたいことはありませんので、
苦情があったらご連絡くださいその旨記事にさせていただきます。(ؓؒؑؑؔؕؐؒؑؓؖ・ ω ؓؒؑؐؐؔؒؓؔؓ・)
この情報をいただいた新郎新婦さん、
この会場を検討していたけど、「何で奥に行かせてくれないのだろう…」
などなどそういったスタッフの姿勢を疑問視して、
違約金はとられたそうですが会場を変えたそうです。
ゲストの人がメインテーブルにいったら、
隣のマンションの下着が干しているのが丸見えだったら幻滅ですものね。
この式場の方がマンションよりあとに出たので、
建築設計段階で何かで遮蔽するとか角度を考えるとか出来なかったのかなと思うばかりです。
結婚式とは結婚式をされる新郎新婦も、招待されたゲストにも特別な日。非日常の日。
そんな非日常をもしかしたら結婚式を日常化する会場の戦略なのかもしれないですけどね。
でもそんな戦略は嫌かも(笑)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今まで約1300組のカップルの結婚式を撮影してきました。
お二人の結婚式、心とダジャレを込めて撮影させていただきます。
すべての情熱を写真に込めたいので、1日1組のみの撮影とさせていただいております。
皆様とのご縁があることを楽しみにしています。
よろしければ僕が運営しているwebサイトのご紹介をさせていただいております、
結婚式のスナップ写真撮影依頼についてなど、お気軽にご相談ください。
下記フォームかメールにてお気軽にご連絡いただければと思います。
また、撮影の空き状況についてもお気軽にお問い合わせ下さい。

メールの場合はこちらからどうぞ→

日程の空き状況だけ確認をされたい方はコチラ→

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

●「問い合わせをしたけど、返事がまだ届かない…」
と思いましたらまずは【迷惑メールフォルダ】の中をご確認ください。
●携帯電話からのお問い合わせの場合はパソコンメール、URL付きメールを受信する設定にされて再度お問い合わせ下さい。
それでもメールがないようであれば、
念力か下記のメールアドレスもしくはFacebookより再度ご連絡下さい。


