
代々木公園でのデング熱感染が社会問題になっています。
感染者数、感染地域は今後比例して増えることでしょう。
デング熱に感染すると1週間程度の発熱、頭痛、筋肉痛や皮膚の発疹など発症します。
治療薬はないので、冷えピタを貼るなどの対症療法しかないようです。
身体が弱っている方、体力のないお子様やご高齢の方が感染すると命の危険もあるのだとか。
先日、車で代々木公園のあたりを通りがかったときに、
代々木公園内でウエディングドレスとタキシードの方がいました。
ロケーションフォトをされていました。
カメラマンやアテンドさんは普段着だったので結婚式当日のロケーションフォトではなさそうです。
平日だったので、ロケーションフォトのみの撮影かと思います。
デング熱の潜伏期間は2~15日、お二人の結婚式がいつなのだろうなと心配になりました。
例えば1週間後だとして、高熱にうなされての結婚式…。
お二人の愛の炎がいくら熱くても、高熱の熱い方は考えたくもありませんよね。
仮に1ヶ月後だとしても、結婚式の準備期間中に1週間寝込むって、
その後の予定が大変になりますよね。
1週間寝込んでも、翌日には体力回復しているわけでもないので、
きっと2週間ぐらいはつらい日々かと思います。
また結婚式をしないでロケーションフォトだとしても、
ロケーションフォトをして、デング熱に感染→高熱→熱下がる→愛の熱は…
となんだか嫌な感じのお二人の生活のスタートになりそうですよね。
代々木公園での撮影には公的な撮影許可証が必要です、
けれどデング熱が流行っている今、撮影許可なんて出るわけもありません。
どう考えても、ゲリラ撮影なんですよね。
このゲリラ撮影、webなどで「代々木公園でロケーションフォト」と堂々と宣伝している、
会社も日常的にゲリラ撮影しているんです。
商用ではなく「友達が結婚するんで撮影しているんです」という大義名分で。
集客して利益を上げたい一心しかないのでしょうが、
撮影許可を得る手間と少しの費用をケチって違法行為で撮影しているその心意気。
ダメカメラマンの典型です。
これだけデング熱の危険が報道されている中での、代々木公園でのロケーションフォト。
カメラマンの意向なら言語道断なことですが、
お二人が強く希望しても、プロカメラマンとして撮影場所の変更など行わないとダメです。
羽交い締めにしても、ツチノコに噛まれるとか嘘をついてでも阻止しないとダメです。
結婚式に携わるカメラマンは、撮影だけするのではなく、
新郎新婦の体調や危機管理もしないといけないと僕は思っています。
写真はあくまで結果です、お二人が作り笑顔でない幸せな状態があってこそ、
想い出深い写真が撮影出来ると思うからです。
先日から代々木公園の規制範囲も格段に広がり、
こんなロケーションフォトもなくなると思い一安心です。
と思ったのですが、もう一つ危惧することが、
代々木公園の近くには、神前式で有名な明治神宮があります。
芸能人も数多く結婚式をしている明治神宮。
明治神宮と明治記念館で今秋に結婚式をされる新郎新婦も多いと思います。
大丈夫なのかなと、昨日見に行ってきました、虫除け貼って虫除けスプレーかけて、
熱いのにジャケットを着て完全防護体勢で。
すると明治神宮の入り口に虫除けスプレーが完備されていました。
さすがの明治神宮。
けれど風のない日でもあったのか、蚊は結構いました。
防護していったので刺されはしませんでしたが、
市販の虫除けスプレーはおまじない程度のプラシーボのもありますので心配です。
そんな中、明治神宮の敷地内で七五三の撮影をしているカメラマンがいました。
見かけも機材も、どう見てもプロカメラマンが普段着で撮っています。
絶対に商用の撮影許可は下りないので、「友人の子供が…」とでも言うのでしょうかね。
そんなことよりも、お子さんがデング熱を媒介している蚊に刺されないか心配です。
プロカメラマンとして、ステキな画を撮ることはもちろん大事ですが、
モデルさんの安全措置を取ることはそれよりも大事です。
プロとしてのプライド、そこに向けていただきたいと思いました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

今まで約1300組のカップルの結婚式を撮影してきました。
お二人の結婚式、心とダジャレを込めて撮影させていただきます。
すべての情熱を写真に込めたいので、1日1組のみの撮影とさせていただいております。
皆様とのご縁があることを楽しみにしています。
運営しているwebサイトのご紹介などさせていただいています。
下記フォームかメールにてお気軽にご連絡ください。

メールの場合はこちらからどうぞ→

日程の空き状況だけ確認をされたい方はコチラ→

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

●「問い合わせをしたけど、返事がまだ届かない…」
と思いましたらまずは【迷惑メールフォルダ】の中をご確認ください。
●携帯電話からのお問い合わせの場合はパソコンメール、URL付きメールを受信する設定にされて再度お問い合わせ下さい。
それでもメールがないようであれば、
念力か下記のメールアドレスもしくはFacebookより再度ご連絡下さい。


