本文とは一切関係ありません

先日起こった「新潟県中越沖地震 」
地震によって亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
また、負傷された方やご自宅等被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。

昨日は友引と言うこともあり、
結婚式を行われている方も少なくなかったと思います。
そして中にはこれからいざ結婚式という方もいらしたでしょう。
心中お察しいたします。

以前僕も結婚式中の地震や、津波警報による避難などに遭遇したことがあります。
結婚式にて大きい地震など、あまり遭遇したくはないものですが、
新郎新婦もある意味運がよいのかも知れません、
なんといっても身近な方が皆様近くに揃っていますからね。

ある日の結婚式のことでした、
乾杯して歓談、お食事となるタイミングで下から突き上げる揺れがありました。
そして横にぐらぐらと激しく揺れるゆれが発生。
そこそこ大きな地震のようです。

その結婚式会場は高層ビルの上部の会場だったので、
あえて揺らすビルの免震構造のおかげか、ものすごい揺れになっていました。
震度は4程度だったかと思いますが、結構なアドベンチャーでした。
激しい船の揺れと言った感じでしょうかね、じっと立っていることなど出来ません。
座っているゲストの皆様の身体も揺れています。

長い揺れの中、テーブルの上のビール瓶などが倒れ、
キャンドルサービスのキャンドルが倒れていっています。
そしてしばらくすると会場上部のシャンデリアが落下 (((( ;゚Д゚))))
幸いシャンデリアの下にはゲストのテーブルはなく、
さらには誰もいなかったので事なきを得ましたが。
あの下に僕がいたらと思うとコワイかったです。
シャンデリアが刺さったら、シャンデリパンダになってしまいますからね('A`)

大きな揺れにお皿やグラスの割れる音に固まるゲスト、
悲鳴を上げるゲスト、そして机の下に避難するゲスト。
でも一番驚いたのは、いち早くバックヤードに避難した会場スタッフ。
地震の揺れが収まったときは、
しゃがんで動けなくなった数名しか会場にいませんでした(笑)
司会者さんも「机の下に潜ってください」をアナウンスする以前に、
ご自身が司会台の下に避難していたようです。
司会台は小さいので司会者さんはアタマだけ隠してましたけどね(^_^;

皆様それぞれに冷静な対応をされていたので心配ないだろうと、
僕は右や左に揺れながら、なぜか写真を撮ろうと頑張り、
そんな状況をバッチリ見ていたわけですけどね('A`)
まあある意味、本性が見えてしまった結婚式でしたね。

揺れた後はスタッフ総員である程度片付けて、
お二人の意向で、進行は大幅に短縮されて結婚式はお開きとなりました。
皆様ご自宅とかご家族が心配でしょうしね。

天災は避けきれないもの、
ただ天災に遭ったときにすべきこと行動することは準備が出来ます、
いつ地震が起こっても、大丈夫な自信。
いざというときのために個としても公としても、
どう動くかを考えておかなければなりませんね。


に参加しています、応援クリックしていただけるとうれしいです。