音楽プロデューサーとして何かを『音』にするときに、まずイメージを描きます。
頭を白紙にし、心の言葉に耳を傾けます。
ノートに直感で響く印象・絵が描かれていきます。
『音』が降りてくるために、『だっぷ☆ノート』を創ります。
まさに楽譜です♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『 hala (part2 the theme of relaxleep) 』
『reraxleep』のテーマ曲、『ex-』に続く第二部、DAPによるプロデュース曲です。
『hala(ハラ)』とは、大地を創った女神を意味するサンスクリット語です。
京都の清水寺の『胎内菩薩めぐり』でこの文字を見ました。
願いを叶えてくれる大悲の母の仏、大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)のお腹の中を歩くことで、
心身の新生を覚える体験ができるのです♪
5感が通じない暗闇を進むと、意識の集中が一点の光を発見します☆
まるで胎児を思わせるような、音のない世界は、安全な場所にいるように感じられました。
hala(ハラ)とはこのお母さん仏を象徴する言葉でした♪
ノートには、心の深い部分にある本来人間が持っている『愛』の精神がことばで表現されています♪
日常の『ストレス』や雑音の『ホワイトノイズ』に埋もれた『愛』が、風船に運ばれてふわふわと浮きだしてます。
自分の中に『愛』を感じ、自信と安心を得ます♪
菩薩の『愛』はこの無償の『愛』の響きがあります☆
母親の無償の『愛』、胎児の原点回帰の『愛』、恐怖感のないあたたかさや心地よさが描かれています☆
楽曲の雰囲気は、波の心地よさで展開していきます。
中盤では、聞き取りにくい台詞(せりふ)が入っています。
雑音の『ホワイトノイズ』を表現しています。
後半は、海の中の静けさのように心の中深くに入り、『愛』を感じていきます。
ノートから読み取り、楽曲が創られています

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『hala (part2 the theme of relaxleep) 』 DAP