発達障がい当事者ご家族と幸せに関わるお手伝い♪

 

発達障がい家族専門カウンセラー、たおたおです。

 

 

🎁発達障がい家族との毎日が、少しでも穏やかに、ストレスなく過ごせるためのライン特典

 

 

「ありがとう」「ごめんなさい」を言うべき場面で、発達障がいの家族は無反応。

 

それどころか

 

なんでいちいち言わなくちゃいけないの!?

 

と、真顔で聞かれて困ったことはありませんか?

 

 

やっぱり「ありがとう」「ごめんなさい」を言える子(人)であってほしいって思いますよね。

 

 

ただ、言わないからといって「人のことはどうでもいい」と思ってるわけではないのです。

 

 

「ありがとう」と心から感謝するほどではなかった。

 

「申し訳なかった!」とまでは感じていなかった。

 

”相手に伝えるほどのこと”だと思っていないだけ。

 

 

だから、わざわざ伝えることの意味が分からない、だけなんです。

 

 

 

ある意味「ピュア」なのかもしれません。

 

「正直」なのかもしれません。

 

なぜなら本当に心から思うときは、(小さい声だとしても)言えているからです。

(※個人差があります)

 

 

 

発達障がいではない人は、円滑な交流のために、なんとなく身についていく行為がたくさんあります。

 

けれど、発達障がいの人は、なんとなくは身に付きません。

 

だから周囲から「常識がない人」と思われてしまうことも多々あります。

 

 

 

もちろん、あなたは「ピュアだ」「正直だ」と思えても。

 

学校、そして社会に出てから、辛い思いをすることが容易に想像できてしまいます。

 

 

だからといって、心配するあまり、焦って

 

「ありがとうと言うべき!」

「あやまりなさい!」

 

という押しつけや命令は、かえって当事者を混乱させます。

 

 

以前は私も息子に対して

 

「社会に出てつらい経験をすれば、そのうち変わるだろう」

 

そう思っていましたが、結果、自己肯定感がダダ下がりに。

 

 

 

「僕はクズなんや」「ダメ人間なんや!」

 

これが息子の口癖になり、ネガティブな発言しかしなくなっていました。

 

 

そこで私の対応をガラッと変えたところ、息子の意識に変化が☆

 

今では

 

自分からちょこっと頭を下げて『ありがとうございます』と言えるようになっています。

 

 

 

対応にあたり、押しつけや命令口調はNG

 

そしてもう一つ、とても大切な伝え方があります。

 

 

納得して「ありがとう」「ごめんなさい」が言えるようになる!

 

 

発達の特性を活かした実際の声掛け法を、2月2日(金)の公式ラインの配信で細かくご紹介しますね。

LINE登録をしてお待ちください♡


 

 

発達障がい家族との幸せな関わり方


・単発カウンセリング



・幸せな会話が生まれる傾聴講座



・将来の心配が軽くなるエンディングノート講座



・たおたおのプロフィールはコチラ

 


お申込み・お問い合わせはコチラ

 



LINEからもお申込み・お問合せいただけます