【子育て】悩ましかった4月① | daoのさえない幸せ 〜2015年、高齢出産しました〜

daoのさえない幸せ 〜2015年、高齢出産しました〜

小三娘・pako☆のんびり父・ぺーすけ☆うっかり母・dao☆
3人で暮らしています

こんにちは

daoですニコニコ

悩ましい4月が終わろうとしています


今までが恵まれ過ぎていたのかもしれません





もちろんpakoの事です


担任教師が既にとても苦手ということ 


エピソードは山ほどありますが、あまりに酷くて伝えられません


「あの先生と1年とか無理だわ」と言っています(笑)





pakoが直接怒られたりしている訳ではないのですが、あまりに理不尽な事を主に男の子達がされているので


もう既に男の子の親御さんがクレームを出しているかもしれません


‥とそんなような話しを母が昨日お風呂でpakoに言ったら


キョロキョロ「でも男子ってさ。先生とかにやられても細かい事は面倒くさいって思っていちいち言わないと思うんだよね。女子はお喋り好きだからすぐ言うんだけど」


と言っていました!いやまぁ、よく観てるね


男の子って確かにそんな一面があるかもしれません


でもじゃ、母(dao)はどうしたらいいんだろうか‥






2年生の時は「今日はあれをした!これが楽しかった!」と母に話してくれていたのに、


3年生になってから「あの子がこれしてた。きっとこう思ってしたんだと思う」みたいな観察話しがとても多いです


場を知る事で精一杯なんだと思います


クラスに友達はいるけど、2年のクラスから一緒の子ばかりで


新しい友達とは喋るけど休み時間を共有する程ではないそうです


結果、放課後も同じ子と遊んでいます


母はそれでいいと思っていますが、本人は2年のクラス皆がとても好きだったそうで、今は楽しくないと言います





そう言われてもねぇ‥


じゃあ新しい友達ともっと仲良く遊びなさい!と言っても、


本人なりに合う合わないもあるのでしょうし、


まだ随分場を探っている様子だから


まぁ慣れて下さいとしか言いようがないです


2年の頃はすぐ慣れてましたけどね


成長したのかもしれませんし、本当に気の合う友達を見つけられないのかもしれないし、その一端には担任が絡んでいるような気もするし‥





長くなりました


また続きを書かせて下さいニコニコ