そんなに沢山、ジブリ作品を観ている訳ではない。

トトロも観てないし・・

でも、思い出のマーニーを観てみようと新宿ピカデリーへ。

作品に対し、先入観を持ってみるのはよくないけれど
前半はどうしても宮崎監督の作品と比べてしまっていた。

絵、そのものはいいのだけれど
動きがぎこちない。
いや、宮崎作品にある独特のなめらかな動きがない。

仕方ないと思いながらも、絵がジブリなもので
どうしても気になってしまった。

のだが、中盤から物語の魅力に吸い込まれていった。
赤毛のアンやあしながおじさんに共通する
海外ならではの百合展開。
やっぱり百合はいい。

そして後半で全ての謎が解き明かされていく
部分は、文学作品なら非常に説明的にならざるを得ない
であろうものをアニメーション独自の手法で
上手くのりきっている。

引退を表明した時、宮崎監督は
自分の原点には常に児童文学があった
とコメントしていたが
その意志を見事に継いだ作品であった。

宮崎作品が、もののけ姫辺りから
神話的構図を取り入れ
訳が解らなくなってしまったのに対し
きちんと物語の辻褄があっている。
良質な作品であった。

エンドロールの最後に小さく拍手をした。

実は、暇つぶしだからイニシャルDを
観ようか迷ったw
のだが、思い出のマーニーにしておいてよかった。

観たほうがいいと思う。