こんにちは、暖淡堂です。

 

「菅子四篇」の「心術上」から。

 

原文:世人之所職者精也。去欲則宣、宣則靜矣。靜則精、精則独矣。独則明、明則神矣。神者至貴也。故館不辟除、則貴人不舎焉。故曰、不絜則神不處。

 

書き下し文:世人の職とする所のものは精なり。欲を去ればすなわち宜しく、宜しければすなわち静なり。静なればすなわち精、精なればすなわち独なり。独なればすなわち明、明なれば、すなわち神なり。神は至貴なり。故に館、辟除せざれば、すなわち貴人舎らず。故に曰く、潔ならざればすなわち神處らず、と

 

現代語訳:古来、世の人々が自らの在り方としてきたのは混じり気がないことである。だから欲を取り去れば、その思いはよく人々に行き渡る。思いが行き渡れば、自分は静かに安らいでいることができる。静かに安らいでいれば、余計なものが入りこまない。余計なものが入りこまない状態は孤独である。孤独であればこそ明晰になれ、明晰であれば、それは神に近い状態ともいえる。神とは、それ以上のない尊貴なものである。館をきれいに清めていなければ、貴人はそこを宿とすることはない。だから、潔くなければ、神はそこに留まらない、というのだ。

(「菅子四篇」、「心術上」より)

*下線部は今回の記事作成にあたり、再訳しました

 

昔から、人々は純粋で混じり気のないことが人間の本質であると思ってきました。

(「管子心術」が書かれたのが、今から2000年以上前なので、もう遥かな昔から、ということですね)

 

心の中がごたごたしているのは、外から不純なものが入り込んできているから。

そして、入り込んできたものが、自分の本質的なものを乱してしまっています。

 

外のものが入り込んできている原因は「欲」です。

この欲を取り去ることができれば、余計なものが心の中を満たしてしまうことはありません。

 

自分を含めた人々が皆、この欲を取り去って、心の中を整理することができれば、お互いの思いを理解し合うことができるようになります。

そして、静かに落ち着いて過ごしていられるようになりますね。

 

静かに落ち着いている状態は孤独でもあります。

ただ、孤独であるがゆえに明晰な思考が可能になります。

きれいに清められている宿でなければ、貴い人は宿としません。

同じように、潔い心でなければ、この世の中のすべてのものの存在のあり方を表す「神」と呼ばれているものの一端が見えることもないでしょう。

 

そんなことを「管子心術」の文章は言っています。

 

ニヤリニヤリニヤリニヤリニヤリ

 

上の文章の原文は以下の書籍「菅子四篇」から引用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

爆  笑爆  笑ウシシ爆  笑爆  笑晴れ

 

 

にほんブログ村 本ブログ 古典文学へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村