こんにちは、暖淡堂ですニコニコ

 

暖淡堂が勤めている会社にも

先日書きました通り

 

再雇用制度があります

 

定年が60歳で

その後も希望すると

 

65歳まで働けます

 

で再雇用後の資格は

全員がシニア社員

 

定年までのキャリアは

キャリア社員の処遇にはほぼ関係せず

 

定年前の数年の人事考課で

A、B、Cの3クラスに分けられます

 

シニア社員は

部長職だった人の一部がA

部長から現場のオペレータまでのほとんどの社員がB

定年までの評価にやや問題があった人はC

 

このクラスは給与やボーナスに反映され

再雇用の5年間は

 

クラスの変更はありません

給与やボーナスはクラスごとに固定です

 

簡単な人事考課はありますが

処遇への反映は

ほぼありません

 

なので、処遇面から考えると

 

管理職で上位まで上がった人は

大きく減給されたように感じ

 

工場やオフィスで作業をしていた人たちは

あまり変わらないと思うような

 

再雇用制度になっているようです

 

その上管理職には

転職支援制度がいくつかあり

 

支援金も出る

選択定年制度があって退職金の上積みもある

 

これらを合わせて考えると

 

再雇用制度の主なターゲットは

管理職以外の人

 

管理職でも残りたければ

残ってもいいよ

 

みんな同じ処遇になるけどね

と言われているみたいです

 

まあ、給料が高いだけの

お荷物みたいな人もいるのでしょうけど…

 

もしかしてガーン

 

 

働けるだけいいじゃないか、とか

再雇用制度はプライドが許さないのね、とか

 

色々と思われるかもしれませんが

 

キャリアとともに身につけてきたスキルや

人脈、ものごとの見通しの立て方のようなものなど

 

色々あるわけで

その辺り、再雇用期間でも十分会社は使うつもりだろうし

 

能力や貢献に対する処遇としてはいかがなものかと

暖淡堂は思うわけで

 

これもまた人材が定着しない理由の

一つになるのではないかなと…

 

 

さて、自分はどうするか

 

 

うお座金魚照れ金魚うお座

 

クローバー

 

あじさい皆様、よい一日をあじさい

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生設計へ
にほんブログ村

 

フォローしてね!

 

ラブカルピスは夏の飲み物ラブ

 

 

 
 
 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村