ごきげんさまです!
![]()
ブログのご訪問、
誠にありがとうございます。
”踊る断捨離®︎トレーナー”こと
小川洋子@福岡市です。
私のことが分からないそこのあなた![]()
![]()
下記の写真をクリックすると
自己紹介ページに飛びます♪
![]()
なぜ「踊るダンシャリアン。」なのかが分かります(笑)
前回のブログはこちら
![]()
早速参りましょう![]()
![]()
今日のお題は、
『ブログを書く理由』です。
私たち断捨離トレーナーは
ほぼ毎日ブログを書いています。
断捨離トレーナーになれば
やましたひでこから
ブログを書くことに関して
義務だけど強制ではない
と言われています。
今日のお題は
前半の「義務」にフォーカスして
書いていきます。
私が断捨離トレーナーになって
ほぼ1年経過し、2年目に突入しました。
毎日はかけていないけれど、
「ほぼ毎日」なんとか頑張って
ブログを更新し続けています。
今振り返ってみると
最初の1年目は「義務」という言葉が
頭をぐるぐる回り
書かなきゃ、書かなきゃ
と毎日書くことだけにとらわれていた
気がしています。
これは大学の課題もしかりです。
ですが、ここ最近
ブログを書くことを義務にしている
理由がなんとなく分かってきました。
私の見解は以下の通りです。
①毎日の気づきと学びを得ること
何気ない日常生活から
何か一つでも「気づき」「学び」を得ることで
考える習慣がつくからです。
断捨離的な表現でいうと
「思考を巡らせる」になります。
②①で得た「自分の考え」を
自分の言葉で表現をすることを
重要視している
自分の考えを「出す」
断捨離も「出す」ことが大事
考えただけでは相手に伝わらない
だからこそ
自分の考えを自分の言葉で表現する
これこそが
断捨離トレーナーの使命だと考えました。
③何より「自己探訪」になるから
断捨離は「自己探訪」
自分の考えをブログに書くことで
新しい自分を発見する
そのために「探訪をする」
ほぼ毎日ブログを書き
そして私の場合は
大学の課題やレポートでも
常に書いている
毎日の言語化が習慣になりました。
これからは
学びや気づきをどのように
新しい自己探訪に変化させていくかが
私の課題です。
今日も一日ステキな
悔いのない一日をお過ごしください。
![]()
![]()
お知らせ![]()
![]()
![]()
![]()
New!
やましたひでこの新刊が出ました!
今回は2冊ご紹介します。
どちらも断捨離を始めたばかりの初心者さんに
ピッタリの本です。
![]()
YouTubeに私の断捨離ストーリーをお話しています![]()
![]()
同期8期のYouTubeとブログ紹介はこちら。
2つに分けています![]()
「踊るダンシャリアン」公式
インスタグラム開設しました![]()
ブログに書いていない内容を
不定期でアップしております。
踊るダンシャリアンの
インスタワールドを
お楽しみくださいませ![]()
こちらのQRコードから読み取ってください。
ぜひフォロー宜しくお願い致します![]()
いつもブログをお読みいただき
本当にありがとうございます![]()
![]()
これからもよろしくお願い致します![]()
こちらにポチっとクリックして頂けると、舞って喜びます![]()
![]()
こちらにポチっとクリックして頂けると、踊り狂って喜びます![]()
![]()
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。







