ごきげんさまです!
![]()
ブログのご訪問、
誠にありがとうございます。
福岡在住
断捨離®︎トレーナー&踊るダンシャリアン♪
小川洋子です。
自己紹介はこちら⇒★
前回のブログはこちら![]()
今日は前振り無しで行きましょう![]()
早速参りましょう![]()
![]()
今日のお題は
『ラグジュアリーな空間①』です。
空間シリーズを
今日と明日に分けて書いていきます。
一路熊本へ。
久しぶりに九州新幹線に乗ります。
乗るのは、みずほでものぞみでもなく
つばめ。
博多から出発し、終点は熊本なので、
乗り過ごすことないのも安心。
博多駅のホームに入ってきた瞬間
JR九州のコーポレートカラー(会社の色)は赤。
博多駅のホームは、実はJR西日本の扱いになっているので、
コーポレートカラーが青(JR西日本)と混在しているのです。
号車の番号も大きく書かれているので
とっても分かりやすいです。
なぜ、九州新幹線を
『ラグジュアリーな空間』と
名付けたのか、理由があります。
タイトルにも「ラグジュアリーな列車が」と
記載がありますね![]()
ちなみに、ラグジュアリーとは
「ぜいたくな・豪華な」という意味です。
私が乗ったのは
この上記のリンクにあるとおり
800系の新幹線でしたが、
なんと、グリーン車がない!
そして、指定席が
グリーン車並みのシート
どの号車も2列×2列の座席なので
とてもゆったりと座れます。
テーブルも木で出来ており![]()
なんとブラインドはすだれ![]()
しかも、
あちこちにデザイン画が飾られ![]()
一部は金の壁のデザイン![]()
そして一部のゴミ箱は、なんと「かご仕様」![]()
日本の美と最新の新幹線とを
うまくコラボレーションした
ラグジュアリーな空間。
これは
今までのみずほやのぞみとは
全く違う新幹線。
実は、JR九州の
新幹線・特急列車(観光列車含む)
在来線のデザインは
他のJRとは全く違う
かっこよくてワクワクする乗り物。
鉄オタでなくても、
空間があっという間に
ラグジュアリーな空間に変わる
それはこの方のお陰であります![]()
引用:週プレNEWS
JR九州の列車のデザインはみんな水戸岡鋭治さんなのです
彼がデザインした列車は
とにかく、旅する人の高揚感をくすぐる演出が多い
これは、昔乗車した
観光スイーツ列車「或る列車」![]()
これは個室仕様
大川の組子を使用したぜいたくな作り![]()
オープン席もこんなに豪華![]()
私が福岡に、いや九州にいて良かったと
つくづく思うことの一つに
このJR九州の列車の空間が
とにかくステキだということ
これをいつも他の県から訪れる人たちに
プレゼンする私です。
熊本までつばめでいけば
各駅停車になるので40分はかかるけれど
そのひとときを
グリーン車並みの席でゆったりいける空間は
本当にワクワクする![]()
九州を訪れる際には
ぜひ、800系の新幹線を
他の列車にもぜひ乗っていただきたいです![]()
なんだか今日は
鉄オタみたいなブログになりました![]()
今日も一日
ステキな日をお過ごしください![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お知らせ![]()
![]()
![]()
![]()
やましたひでこの本をご紹介![]()
ムック本ですので大変読みやすく
やましたひでこの
自宅でのインタビュー記事だけでなく
7人の断捨離トレーナーも登場します![]()
ぜひお手に取ってご覧くださいね![]()
![]()
こちらも大好評![]()
![]()
私はちょうどジャスト世代になります。
40代~50代~60代の
シニアのみなさま向けです![]()
まさに私のような
シングル・おひとりさま向け
断捨離の本がついに発売!!![]()
先日YouTubeにデビューしました![]()
私の断捨離ストーリーをお話しています![]()
同期8期のYouTubeとブログ紹介はこちら。
2つに分けています![]()
「踊るダンシャリアン」公式
インスタグラム開設しました![]()
ブログに書いていない内容を
不定期でアップしております。
踊るダンシャリアンの
インスタワールドを
お楽しみくださいませ![]()
こちらのQRコードから読み取ってください。
ぜひフォロー宜しくお願い致します![]()
いつもブログをお読みいただき
本当にありがとうございます![]()
![]()
これからもよろしくお願い致します![]()
こちらにポチっとクリックして頂けると、舞って喜びます![]()
![]()
こちらにポチっとクリックして頂けると、踊り狂って喜びます![]()
![]()
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。





















