ごきげんさまです!![]()
ブログのご訪問、
誠にありがとうございます。
福岡在住
断捨離トレーナー講習生
踊るダンシャリアン
小川洋子です。
自己紹介はこちら⇒★
昨日は、大雨警報が発令されていたので、
急遽リモートワークに変更
撮影したのはだいぶ後ですが、
当初はすごく雨が降っていました。
うちの会社はそのあたりが
かなり融通が効く会社で、
現在もほぼリモートワークができています。
時代は常に変化していますね![]()
みなさまのお住まいは大丈夫でしたか?
引き続きお気をつけてくださいね![]()
では、早速行きましょう❣️
今日のお題は
『換気扇の大掃除』です。
この部分は毎夜、アルコールで拭いています。
そして、オイルガードを外します
次に、ファンも取り外します。
取り外したものすべて、シンクへ
ファンを外した状態です。
中央の芯部分とその奥は、
掃除しなくても良い部分。
黒い土台だけ、軽く吹き上げます。
これ、本当なんです。
で、ここからお掃除に入ります。
お掃除につかう、使用済歯ブラシ。
取り外した部品すべてを
歯ブラシで、軽くこすります。
洗剤は、食器用洗剤だけ。
そして、外側部分をアルコールで拭き上げます。
洗い終わったファンを元に戻します。
そして、使用済歯ブラシをみてみると…
ぎゃーーーー![]()
![]()
意外に汚れておりました![]()
![]()
![]()
でも、この汚れを見るたびに「汚れが落ちた」
という快感が味わえるのです![]()
これで換気扇がキレイになりました![]()
![]()
![]()
以前の家は、
こんなタイプの換気扇でした![]()
写真お借りしました。(引用先:写真にリンク済)
このタイプの網部分に
100均で買った汚れ防止シートを貼っては外し、
台に乗っては、ファンの部分を拭き上げ…
と掃除がめんどくさかったです。
でも、今では
取り外しもカンタン![]()
お手入れもカンタン![]()
ついでに、掃除のタイミングも教えてくれる
いい換気扇に出会えて快適です![]()
![]()
(いいお値段しましたけど
)
タイミングよく
講座生同期の千夏さんが、もっとカンタンな
「つけおき洗い」でご紹介しております。![]()
次回のお題…
実は、まだ考え中です![]()
明日もお楽しみに![]()
こちらにポチっとクリックして頂けると、舞って喜びます![]()
![]()
こちらにポチっとクリックして頂けると、踊り狂って喜びます![]()
![]()
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。


















