ごきげんさまです!
ブログのご訪問、
誠にありがとうございます。
福岡在住
踊る♪断捨離®︎トレーナー
小川洋子です。
やることいっぱいで
最近いつも以上にアタフタしております
本日のお題は
前回に引き続き
『この夏の断捨離品③ ―その他編―』です。
先日からシリーズ化しておりますが
今日で最終回です
7月から、ちまちまと
7月から、ちまちまと
断捨離を少しずつ続けていました。
本当なら
「今日の断捨離品」って
ブログに少しずつ挙げていった方が
良いのですが、
少しずつ断捨離し、お別れしたモノを
一度に写真で俯瞰するのも良いなと
思いたちまして
写真を撮ってはていねいにお別れ、
また日を改めて
写真を撮ってはていねいにお別れを
繰り返してきました。
今日は「その他」の断捨離品について
書いていきますね。
お気に入りのモノとのお別れ
これはかなり気に入っていた
エコバック

飛行機好きの私は
福岡に基点を置く航空会社
「スターフライヤー」が販売していたエコバック。
フライトシミュレーター体験のお土産品として購入しました。
4本線は、キャプテン(機長)の証。
肩章や袖口のラインに入っていますよね。
コンパクトに折りたためるのもお気に入りポイントでした。
コロナ禍だけでなく
普段の通勤のサブバックとしても
大活躍しておりました。
しかし、何度も大活躍し
そのたびに洗濯をしていたせいか、
かなりボロボロに

4本線が剥げてきた

そして小さな穴がポコポコと…
写真に撮り忘れましたが、
外ポケットの底部分も破けていて
モノを入れても落としてしまう現象に

今回も
感謝をして手放しました。
迷うことなくお別れを決めました。
これって、今後も必要か?
これは放置グッズに近かった
市販の飲み薬。
右の「カロナール」は
コロナに感染した時に処方された薬。
私は外箱は捨てているのですが、
取説は取っておいてますね
実は薬の取説も、ネットで検索できるんですよ
一時期頭痛がひどくて
それを緩和するために飲んでいた薬。
あとあと振り返ると
睡眠不足のことが多かった
のどの痛みに至っては
コロナ禍が第5類に変わったのを機に
市販の薬を購入。
すぐに改善されてそのままだった
カロナールに至っては
コロナ禍の頃不足しがちで
供給が難しかったと関係者から聞き
「持っておいた方がいい」と言われていた
ああ、どれも
うちに潜んでいた

消費期限は到来していないけれど
症状が出たら、また購入するか
病院にかかればいい
それよりも
今の日常生活を改善していけば
当面は薬は不要かも。
思い切って断捨離。
俯瞰して「分かったこと」
今回も断捨離品を写真に撮って
改めて俯瞰してみて「分かったこと」があります。
今回は忘れかけていたお薬について
考察していきます。
「また症状がでるかもしれない」
という未来不安が潜んでいたのだろうと
考えました。
青文字をクリック 断捨離用語集へ
ちょうど薬を購入したときは
コロナ禍のころ。
病院に気軽にかかることすらできない状況で、
一部の薬は品薄状態。
そんな中処方されたカロナールが
とても貴重な薬だと知った瞬間、
未来不安がひそみだした
今はそんな不安が解消されたのに
いまだに持っていたとは
市販薬に至っては
自分の日常生活の見直しをすればいいのに
現状認識できておらず
薬に頼っていた私でした。
青文字をクリック 断捨離用語集へ
もう今は大丈夫。
仮にまた症状が出ても
新たな薬を手に入れるか
きちんとお医者様に診て頂こう
視点がまた一つ変わりました
(視点の変化)

こうして振り返ると
断捨離🄬の基本に振り返った
考察となりました

ほんと、基本は大事です!
今日もステキな一日をお過ごしください

お知らせ
現在のお知らせについては
こちらをご参照ください
上記ブログにて参照している
掲載中のイベント告知フライヤーは、こちらの2件です。