
大沼国際セミナーハウスにて。
会場リハをさせて頂きました。
風と森の呼吸。
石川啄木は、ふる里の森を愛していました。
その奥から響く啄木鳥(きつつき)の木霊を、
汚れゆく世への警鐘として感じる感性をもち、やがて、みずからの筆名として背負いました。
会場リハでは、お客様との距離、奏者間の距離、座席位置など、
お客様の安心と安全に関し、主催者様とも確認を致しました。
当初予定していた演奏スペースからも場所を変更し、
より広い場所に変更するなど、できる工夫をいたしております。
また、夜公演キャンドル演出の 710candleさんとも、
今回の主題や想いについて、お話をご一緒できました。
※ 夜公演の残席が、半数に迫っております。
※ 座席数を会場キャパから大幅に減らしております。お申し込み、お待ち申し上げております。
▶︎詳細 https://ameblo.jp/dansyakudaiko
▶︎ウェブ予約フォーム https://forms.gle/3Y2gB8q31NnATnHD7

<和太鼓朗読劇『石川啄木記 -君に与ふウタ- 』>
■日 :2020年10月4日(日)
■時間:①14時開演 ②18時開演(約1時間予定)
■会場:大沼国際セミナーハウス
■入場:1,500円(小学生以下無料)【各回40名定員】
――――――――――――――――――――――――――――――
◎【手紙・日記ほか】石川啄木・金田一京助
◎【作曲・指揮・芸術監督】佐藤三昭(宮城 邦洋楽作曲家)
◎【構成・演出】高橋リサ(七飯 童話作家)
◎【朗読】リナ(函館 詩人)
◎【和太鼓・篠笛】高橋理沙・工藤麻美・小川香織(ことの音ユニットNeri)
◎【キャンドル演出】710candle ※14時展示のみ/18時点灯
――――――――――――――――――――――――――――――
▶︎お申し込み&問い合わせ
お電話:0138-67-3950 (一財)北海道大沼国際交流協会
メール:onuma-seminar@rouge.plala.or.jp
WEB申込:https://forms.gle/3Y2gB8q31NnATnHD7
――――――――――――――――――――――――――――――
<主催>(一財)北海道大沼国際交流協会
<後援>(公財)盛岡市文化振興事業団・石川啄木記念館
七飯町、七飯町教育委員会
<協力>710candle、七飯男爵太鼓創作会
――――――――――――――――――――――――――――――
<安心してご来場・ご鑑賞いただくためのご案内>
①来館時・鑑賞時のお願い
○ご来館時・ご鑑賞中はマスクの着用をお願い致します。
○来館前のアルコール消毒にご協力お願い致します。
○来館時は間隔を空けてお並び頂けるようお願い致します。
○ご来場時に、入り口にてすべてのお客様に検温をお願い致します。
②お客様の安全・安心のため実施します。
○館内共有部分の消毒強化
○公演関係者の検温の実施
○公演中の施設内の換気の励行
○お客様同士のお席の間隔1m以上
―――――――――――――――――――――――――――――