男爵太鼓では、6月より稽古を再開していますが、
時間を前半・後半に区切って、参加者をわけ、
1回の時間と人数を減らした形での分散練習をおこなっています。
* * *
昨日「土曜たいこ部」では、
『七飯音頭』のお囃子のお稽古をしました。
本来、この時期に教育委員会さんなどの主催で、
お囃子講習会が開催され、大勢のちびっこさんたちと練習します*
私たちもお手伝いする予定になっていたのですが、
今年は、中止となりました。
来年、しっかりみなさまへ伝達ができるよう、
会内での準備をして参りたいと思います。
(写真は、金曜演奏部。土曜部の写真はとり忘れました・・)
* * *
毎週、毎週、
おまつり の心を、思い出させてくれる。
生きる苦難 乗り越えるための 祈りの型。
和太鼓との出会い、感謝いたします。
普段の稽古、
マスクでの太鼓はちょっと苦しく、水分補給も不便。。
麻紐にハンカチをかけただけの布掛けですが、
これで、篠笛も吹けるようになりました*
フェイスシールドよりは、
和の気持ちでなごやかに過ごせそうです*
(小さい巾着袋を、お耳にかけても、よいです)
お試し下さいませ^^
近隣の団体さんたちも、それぞれご苦労なさっているかと思います。
どうか安全で、ご無事でいらっしゃることを願っております。