こんにちは。
断捨離Ⓡトレーナー やまもとさよです
お花を味方につけて、 お花の応援団として、ご機嫌の種をまいて育てております。
ご訪問 ありがとうございます
マイガーデンより
大笑いのクレマチス
バラたちも、
次から次へと、笑ってくれております。
レモン入りアレンジを
一押しお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
応援ありがとうございます💓
断捨離との出会いは、イギリス一人旅からはじまりました クリック ⇒ ★
断捨離との出会い ⑨ イギリス一人旅 最高のおもてなし クリック ⇒★
夢見るイングリッシュガーデン作り ⑪ 家にいるのが愉しくなってきた クリック⇒★
25年以上も住んでいた家の引っ越し作業に追われております。
不動産屋さんとしては
荷物は、すべて、撤去して家の中、空にして下さい!
とのことで
家の中の家財道具、すべて、撤去してください!と・・・
でもね
故障あるたびに
入れ替えていたテレビ、冷蔵庫は、まだ、新しく
使えるんです。
テレビも撤去!・・・と。
世間一般の不動産屋さんの考える普通は、不動と言われる建物以外は、すべて撤去せよ!と・・・
売主としては、使える物は、使ってほしいと思うのではないでしょうか・・・
(始末をつけることを先送り、自分で始末をつけたくないので
買主さんに、始末をつけてもらおうとしている・・・)
「普通」って
なにが、「普通」なのでしょう?
私も、断捨離を学ぶ前までは
「普通」って、自分の価値基準で考え
自分と違う「価値基準」は、おかしい?と思い込んでおりました。
今回、あらためて実感
トキ、トコロ、ヒトの価値基準で、「普通」が違うということを。
偶然、片づけ作業をしているとことに
引越ししてくる予定、家の買主さんと遭遇して
お話をすると、
使えるものは、すべて、おいておいてください。
ゴミのようなモノでも、おいておいてください。
こちらで、判断しますから・・・
とのお言葉。
モノたちも、使ってくださる方がいらっしゃってこそ、活きる❤️
ご縁あって、招き入れたモノたち
甦って、活躍できる場があって、嬉しい。
ずっと、スタンバイしていた家が
居心地のよい家に蘇ります。
「譲って頂けるものたちは、生き生きとされているように感じました。
ありがとうございます。
引越しの日が楽しみです🥰」
と、買主さんが、おっしゃるのです。
なんと、ありがたいことでしょう💓
使ってもらえる
譲ってもらえる。
お互いが、ご機嫌に。
その間に挟まった不動産屋さん
売主さんと、買主さん、それぞれの不動産屋さんがいらしゃったので
2件の不動産屋さんがいらしゃるから、仕方のないことかもしれないけれど
そんな時
相手の想いを伝えて、コミニケーションを取る必要があるのではないか?
それが、「営業」という仕事やで。
お互いが笑顔になれるよう
繋いでこそ
なにか、不動産の売買に、必要となったとき
「あなたに、お願いしよう!」
と、あなたのことを思い出すんやで💓
それが、「営業」という仕事。
人と人とのご縁をつなぐこと
よりよい人間関係を築くこと
今回、ただ、頭を下げたらええ
この場を乗り切ったら、もうおしまい!と思ってたら
残念やで。
と、そのような会話が、ありました。
お互いのを未来、俯瞰してイメージする。
より良いコミニケーション術
私も、よき学びとなりました。
2階 比叡山側の窓からの景色
この光景を
ご縁をいただいた買主さんが、楽しんでいただけますように。
青木さやかさん宅に、
師やましたひでこが、再訪問。
キッチンをチェックしてきましたですって!
キャパーオーバーを起こしている
モノを整えていく行動そのものが自分の気持ちを整えていく
気持ちのいい作業です
↓↓↓ ぜひご覧ください。
身体を動かして、五感を動かすことが、
思考の動きと心の動きを蘇らせる
お花を味方につけて
ご機嫌の種を、育てて行こう!
どうありたいか?
未来の自分をイメージして💓
いつも、あなたの味方、応援してるから💓
あなたのご機嫌の種を、芽を、育てて行こう!
およみいただき、ありがとうございます。
断捨離を通して、ご機嫌の種をまき 育てております。
箱庭アレンジを
ポチッと 一押しお願いします。
とっても、励みになります💓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
次回の記事は・・・ 視点をかえて、ご機嫌で過ごそう
今日も、笑顔ひろがる ご機嫌な1日を おすごしください💓