こんにちは。

断捨離Ⓡトレーナー講習生 京都のお花の応援団 さよです

お花を味方につけて、 ご機嫌の種をまいて育てております。

ご訪問 ありがとうございます
 

自分のメンテナンスに
美容院へ

髪を切ることで
邪気を払っているような気になる。
 

髪を切ってもらいながら、
自分の学びを言葉で出す。

自分の復習に
お付き合いいただいているのです。
 

スッキリいたしました💓

 


レモン入りアレンジ
一押しお願いします。
 ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
応援ありがとうございます💓

 


 

断捨離で自己探訪するようになり、
自分のことがまったくわかっていなかったことに驚いております
 

夏休みの自由研究に、資材の断捨離 の 記事は、こちらへ
 


断捨離検定で、レポートを出す
そして、また
トレーナー講習生となって
レポートを出す。

期限があるので
とりあえず、出さなきゃ!
と、出してみる。

あっているのか?
添削され、返却されるわけでもないのでね。
提出したことに、意義があるから・・・と思っておりました。

でもね
レポートの書き方にも、コツがある

と、教えて頂いて
なるほどね。

読み手がどなたであるか?
確かにね。

読み手の顔を思い浮かべると
伝えたい内容も、明確にイメージできて
しかも、わかりやすい言葉に置き換えることで、
自分自身に言い聞かせることにもなりますね。
まるで、自分宣言のょうですね。


日頃から
語彙力アップに力をそそぎましょう」と
ひでこ先生がおっしゃっていること

あらためて、痛感いたしました。

そんな学びを教えてくださった踊るダンシャリアンは、
素敵な大学生だそうで💓
「やることの宣言を声にだしてみよう」
と、実験されるようです。

シェアがたのしみですね。

 

 

 




 101 たった一滴の言葉で  
 

 


 

 

101 たった一滴の言葉で

たった一滴だと侮ってはいけない。
一滴の濃紺のインクが透明な水を爽やかな水色にそめるのだから。
たった一滴だと蔑ろにしてはならない。一滴の深紅のインクが透明な水を鮮やかな赤色に彩るのだから。
特にそれが言葉であるならばなおのこと。小さな言葉ひとつが、短い言葉ひとつが、あなたを何色にも染め彩ってくれるはず。そして、どんな色を選ぶかはすべてあなた次第。さあ、そんな言葉の一滴を楽しんでいこうか。

                        ーやましたひでこー

大切なことはすべて日常の中にある 著  やましたひでこ  おのころ心平 より

 
 
 

書籍 大切なことはすべて日常のなかにある 著 やましたひでこ おのころ心平
 

 

 

 


お読みいただき、ありがとうございます。
 


断捨離を通して、ご機嫌の種をまき 育てております。
箱庭アレンジ
ポチッと 一押しお願いします。
とっても、励みになります💓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村


※断捨離は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です