こんにちは。
断捨離Ⓡトレーナー講習生 京都のお花の応援団 さよです
お花を味方につけて、 ご機嫌の種をまいて育てております。
ご訪問 ありがとうございます
ダイナミックで、この空間だからこそ!
空間にあう大きさ 大切ですね💛
レモン入りアレンジを
一押しお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
応援ありがとうございます💓
断捨離との出会いは、イギリス一人旅からはじまりました クリック ⇒ ★
断捨離との出会い ⑨ イギリス一人旅 最高のおもてなし クリック ⇒★
夢見るイングリッシュガーデン作り ⑪ 家にいるのが愉しくなってきた クリック⇒★
断捨離との出会いについてお話させていただきますね
前号の記事 断捨離のおけいこ、階段磨きの記事は、こちらをcrick
7月1日は、息子のお誕生日
昨日は、私のお誕生日
明後日は、夫の誕生日
ということで、
7月生まれが、3人の我が家は、いつも、まとめてお祝いすることが
多いのですが、
今年は、はじめて、夫が旅行に誘ってくれました。
ずっと 行きたいっていっていたからね
今まで、言葉にすることができてなかっただけなんですけどね。
断捨離を学んで
我慢することをやめて
言葉にだして、伝えるようにしたら
視点が変わって
世界もかわって
いつも、ご機嫌でいられるようになって
↑ 朝と夜
同じ場所での撮影、同じ景色なのにね
時間がかわると、
雰囲気もかわる
そんな体験が、日常に感じられるようになって
断捨離を学ぶ前とこらべたら
状態は、良くなっているというよりは、悪くなっているのだけれど
でも、気持ちは、いつも、晴れやかで
毎日 感謝の気持ちが、わいてくるようになって
ラッキーと思えること
素直に、ありがとうと言えるようになって
家の中の環境を整えると
心の中、気持ちも、調うようになってきて
被害者意識からの脱出
食後に・・・と
ご用意いただいたけれど
食べきれなくって
お部屋で、どうぞって、どうそ❤
と、ルームサービスとして、運んでくださって
断捨離って、ただの片づけではなくって
心の中を調えてくれる 素敵な魔法のようで
自分を自分でご機嫌にできるようになって
人の不機嫌に惑わされなくなって
だからこそ、
ご機嫌の種をまいて、
ご機嫌の花、笑顔を咲かせたいと、思うわけで
年齢重ねるほど、
経験が、モノをいうのかもしれないって
断捨離の先輩たちが、年齢重ねるほど、イキイキ若返って行かれる様子を目にして
未来は、希望でいっぱいって
思えるようになってね。
水の流れ
雲の流れのように
流れを滞らせる詰まりがなければ
いつも、清らかでいられる
と、おもえるようになったから
余裕、ゆとりのある生活が、
大切だと思えるようになって
お花が、気づかせてくれるとおもうんです
だから、
私は、お花を通じて
ご機嫌の種をまいて、育てていきます💛
自分というお客をもてなすつもりで暮らしましょう
大人の気持ちいい暮らしとは、自分で自分をねぎらい、そして、もてなすように暮らすこと。自分の人生のいちばん大事なお客様は、他でもない自分自身です。自分を大事にせずに人を大切にできるわけがありません。
ひとりの人間としての自分を大事に思い、その暮らしをゆたかにすることが自分をもてなすということです。
やましたひでこ
モノを引き算して、大人のすっきり生活 著 やましたひでこ P127より
書籍 新・かたづけ術 「断捨離」
お花は、ゆとりのバロメーター
いつも、余裕、ゆとりをもてるよう
意識してまいりましょう
お読みいただき、ありがとうございます。
断捨離を通して、ご機嫌の種をまき 育てております。
箱庭アレンジを
ポチッと 一押しお願いします。
とっても、励みになります💓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
にほんブログ村
※断捨離は、断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です