捨てられない」と悩むくらいなら── いっそ、捨てなければいい。
只今、大阪におります。
大阪にも、こんなところがあるのですね。
このところ、どういうわけか──
大阪での断捨離現場が続いております。
……の、前に。
実は私、根城マンションの断捨離にもせっせと励んでおりまして。
でも今回のテーマは、
「モノを捨てる」よりも、棚板の高さ調整。
これがまた、実に面白くて。
空間とモノのバランス、
高さと取り出しやすさの兼ね合い──
空間認識って、意外と“センス”が問われるものなのです。
幅よりも、
高さのほうが、調整って難しい。
だからこそ、
やっかいな棚板の移動も、ついつい夢中になってしまう。
それにしても、このところ強く思うのです。
捨てられない」と悩むくらいなら──
いっそ、捨てなければいい。
だって、
その悩みに費やす時間とエネルギー、
そのほうが、よっぽどもったいない。
ただし。
そのかわりに──
片づかない空間に住むことも、潔く受け入れましょう、ね。
だって、捨てたくないんですもの。
結局のところ、
「捨てられないこと」が問題なのではなくて。
「片づけられないこと」が問題なのでもなくて。
行動を起こさず、ただ“悩み続けていること”こそが、
人生において、いちばん問題なのです。
The Shelf and the Self
Don’t worry.
It’s just a shelf.
Too high? Too low?
You can move it.
Don’t waste.
Your sighs.
Your weekends.
Your good mood.
You don’t need to throw it all out.
But if you keep it,
then keep the mess too.
Own it.The problem’s not the stuff.
Not even the shelf.
It’s standing there, arms crossed,
doing nothing.
So adjust something.
The shelf.
The space.
Yourself.
どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!
ありがとうございます。
断捨離とは、
自己回復
自己探訪
自己成長
──その、霊的プロセス。
空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。
◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。