珠洲に立ち、言葉を失う | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

珠洲に立ち、言葉を失う

ブログの更新が滞っておりましたのは──


移動つづきだから?
仕事が詰まっていたから?

 

たしかに、それもあります。
けれど、ほんとうの理由は、そこではなくて。

 

奥能登、珠洲へ。
大地震、大水害──
そしてその爪あとが、いまも残る地へ。

 

寸断されていた道路は、
おおむね通れるようになっていました。
けれど──

 

image

干上がったままの漁港

 

雲ひとつない青空
どこまでも煌めく海
若葉の光を透かす、新緑の木々たち

その景色が美しければ美しいほど、
「復興」という言葉を使うのが
申し訳ないような氣持ちになってくるのです。

 

ぺちゃんこに潰れた家々
岩と土砂に埋もれた道路
更地となった、かつて市場のあった場所

崩れ落ちた鳥居、倒れた狛犬
耕されぬままの田畑
看板を下ろしたままの店々

 

image

image

image

輪島 朝市通り

 

 

そんななかでも、
誰かのために、と
なんとか営業を再開した小さなお店が、ぽつりぽつりと。

 

この地を離れた人たち
この地にとどまった人たち

──どちらも、勇氣ある選択。

 

のと里山空港の搭乗待合室。
パソコンブースの隣に座った男性が、電話の向こうに語っていました。

 

「復興、九割くらい進んでるんですか?
そんなこと聞いてくる人もいるけど……
僕に言わせたら、三%ですよ!」

 

そう、訪れてみれば、わかります。

ほんとうに、ほんとうに、
復興は、まだ “三%” にすぎない。

 

そのわずかな歩みのなかで、
今日を、今を、懸命に生きている奥能登の人々がいます。

 

私にできたことといえば──
立ち寄ったお店で、
能登の品をひとつずつ、丁寧に手に取って買い求めることくらい。

 

それでも、
それでも──
「共に在る」という氣を添えて。

 

 

ワカバサク ヒカリノサキニ イノチアリ
ヒトハカナシミ コエテマイリヌ

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復
自己探訪
自己成長

 

──その、霊的プロセス。

 

空間をクリエイトすることは、
即ち、人生をクリエイトすること。

 

What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪

 

今日も、断捨離を、たっぷり愉しまれますように。

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。