津村喬『からだの言い分に耳をかたむけよう』東洋体育の本 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

津村喬『からだの言い分に耳をかたむけよう』東洋体育の本

過日、台北で。

 

最後の夜、滞在ホテルで五禽戯をして遊んだ。

 

 

 

五禽戯、懐かしいなぁ。

 

何年も前、そうか、三十年以上も前、

五禽戯を津村喬先生に教えてもらったことがある。

 

教えてもらっただけで、自分でお稽古を重ねた訳でもないので、

習得にはいたらなかったけれど。

 

とても面白い気功であることは覚えている。

 

津村喬先生、今、どうしておいでなのかしら。

 

津村喬先生には、幾度か講習会に参加し気功を教えていただいた。

 

 

image

 

この本、津村喬先生監修、初版は1988年とある。

 

ずっと私の書架にある本。

めずらしく捨てることなく私の手元に三十年以上も居続ける本。

 

とても古びてしまっているけれど、久しぶりにめくってみる。

 

東洋体育の本<津村喬>

 

からだの言いぶんに耳をかたむけよう。

からだが変わるにはからだの法則にしたがわなければならず、

その法則は一人ひとり違っているのです。<P46>

 

私は、このことを沖ヨガの沖正広導師に教わり、

そして、龍村修先生に教わり、さらに、津村喬先生に教わった。

 

私たちが間違いをおかすのは、たいていの場合、自分について知っていると思いこんでいることによります。しかし言うまでなく、意識されている自分とはごく表層のもで、深層意識とよばれる心の大部分の領域、そしてからだそのものは、意識の外にひろびろと広がっているのです。<P46>

 

そうですね、からだは、ひろびろと広がっている、少なくとも自分の家の大きさくらいに。

 

だから、私は、

 

自分のからだの大きさ=自分の家の大きさ

 

と思って、自分の居住空間を断捨離でつねに新陳代謝させてきたのです。

 

 

津村喬先生、どうしておいでなのかと調べてみると。

 

 

2020年6月17日肺水腫で死去

 

ああ、コロナ禍の時にお亡くなりになっていたのですね。

 

津村喬先生、あらためて心して、この東洋体育の本、

しっかりと読み込んで日常に取り込んでまいりますから。

 

有難うございます。

 

 

どうぞ、あなたの笑顔をクリックを!

 

 

ありがとうございます。

 

断捨離とは、

 

自己回復

自己探訪

自己成長


そのプロセス。

断捨離の空間クリエイト、

それは、即ち、人生のクリエイト。

 

どうぞ、存分に断捨離を愉しまれますように。

What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
やましたひでこ 
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。