「それこそが本物を愛するということだと思う。」野村慶太郎 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

「それこそが本物を愛するということだと思う。」野村慶太郎

今朝、facebookでこんな記事を見つけ、

とっても、とっても驚く。

 

私が公にはずっと沈黙をとおしてきた思いを、

見事なばかり代弁して下さったこと、有難いばかり。

 

偽断捨離の横行

エセ断捨離の跋扈

 

この不条理に、いつも心を痛めていたので。

 

ちなみに、投稿者の野村慶太郎さんとは、なんの面識もなく。

 

野村慶太郎さんのfacebookの見識あふれる記事のファン。

 

コロナ自粛禍の時からずっと読ませていただいております。

 

=========

 

野村慶太郎

 

「断捨離」という言葉は、すっかり浸透してまるで昔っから日本にある禅言葉みたいな立ち位置にあるが、これは提唱者の「やましたひでこ」さんという方の登録商標である。つまり本当は「断捨離®️」と登録商標の®️マークをつけて使用するべき単語なのだが、あまりにも普及し過ぎてもうなんでもアリになっている。

 

提唱者からすれば随分歯痒さ、悔しい思いもおありだろう。

創薬で特許を取るまで延々と莫大な投資をして、その結果生まれた知財(知的所有権etc)で仕事をしている会社の経営者のワシからすると、そのお気持ちは想像に難くない。

 

そもそも「ロイテリ菌」の邦名の名付け親はワシなのだが、今や、世の中偽物の方が多い始末。

 

でも、だからこそ、ワシは勝手に想像するのだが、発明者が悔しいと言っても、おそらくそれは版権や金銭的なことだけではないだろう。

 

じゃあ一体何が腹が立つかというと、考案した言葉の意味やその裏にある思想を理解できていないバカが、勝手な解釈を加えて間違ったことを人に教えて金まで取ってるインチキっぷりに腹が立つのではないか思う。

 

言葉を生む時に1番大事なのは、その字面よりも背景にある思想だ。そしてその思想が生まれた背景である。

字面をマネて似たようなことを言ったり類似品を販売するのは簡単だが、その言葉を生んだ背景にある深い思想だけは絶対に他者には真似できない。

 

そして実はこの違いは途方もなく大きな違いなのである。

 

世の中には類似品や完コピ品、海賊品が溢れている。

 

廉価販売で売られるこういう商品は、マーケティングが巧みだ。

正直言って海賊達は、こと売ることにかけてはしばしば本家本元より長けていて、拡大スピードも早いことがしばしばである。

そのスピードと巧みなマーケティングで、しばしば売上がオリジナルを凌ぐことも珍しくない。もう、しばしば過ぎて殴ってやりたい。

 

そんな実態だから、本家は仏じゃない限り悔しがって怒り狂う。

ブランド品がそうだが、年中訴訟をやっている会社も多い。

でも、それは必ずイタチごっこになる。

 

日本の知財に関する法律や判例は、欧米先進国に比べて模倣品や海賊企業に対してあまりにも無防備でザルなのだ。

そして監督官庁の特許庁のダメっぷりも世界でワーストじゃないかと思うレベルだ。

 

これほど発明者や発明企業に対する保護がなってない国も珍しいと思う。

 

だが、そんな本物とコピー品の区別もつきにくい市場環境下でも、本物と偽物の間には唯一かつ決定的な違いがある。

 

この深くて圧倒的な溝を偽物は絶対に越えられない。

 

それは何か。

それは、新商品を作るチカラである。

海賊達は売ることには長けていても、創る能力はゼロである。

 

だから、売れ筋商品の猿マネはできても、新商品を生むことは絶対にできない。

本物だけが、新商品を創り続けることが出来る。

 

この差は決定的で、圧倒的である。

 

そして本物が新商品を創れる理由。

 

それが、冒頭に書いた「思想」や「哲学」なのだ。

 

年末大掃除の時期、今年も方々で「断捨離®️」が飛び交うだろう。

 

でも、どうせそれをするなら、大掃除の合間にやましたひでこさんの著書でも読んで、彼女のならではの思想や哲学に触れてみたらどうだろう?

 

それこそが本物を愛するということだと思う。

 

…と、昔から付き合った女子には必ず存在ごと断捨離®️されるワシがお届け致しました。

 

現場からは以上です。

 

 

=========

 

野村慶太郎さん、有難うございます。

 

私、断捨離のやましたひでこ、どんなにか励まされたかわかりません。

 

 

 

書店で全国展開中!

 

image

 

 

11月27日新刊発売!

引き出し1つから始める
1日1か所断捨離
やましたひでこ著/大和書房

はい、自信作です!


舞台となる空間は
那覇のやましたひでこの新しい自宅マンションです。

 

 

 

 

⬇️どうぞ、あなたの笑顔の応援クリックを⬇️

 

 

断捨離とは、

問題解決思考とその行動。

どうぞ、日常の生活時間で、
日常の生活空間で、
断捨離に励んで下さいますように。

そう、あなたが、
あなた自身の気力、体力、知力を
より充実させていくために。

 

有難うございます。


What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこプロデュース リトリート

 

断捨離®️

指宿リトリート

リヒト

 

 

 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。