
日常を「断」してみること、それも断捨離!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日の断捨離
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
大きなイベントが終わって、
ほっとひと息ついている今週。
https://ameblo.jp/
けれど、断捨離には終わりがなく
進化発展あるのみ!
だとしたら、これも通過点!
はい、さらなる断捨離登山は続きますね。
<と、自分を鼓舞してみたり…>
とはいえ、休息も必要で。
<と、自分に甘くなってもみたり…>
しばらくは、
どでんごろんと過ごしましょうか。
<甘くする方を選択したしました…>
でもね、
ひと様のお宅の断捨離指南ばかりで、
我が根城マンションが少々荒れ模様。
やはり、溜まり気味の
紙系の始末だけはしようかと。
さてさて。
現場では、
「なんとかしなくては!」
という思いが先にたつのか、
これは重症だとは感じても
ひるむことはないのだけれど。
あらためて収録映像で「俯瞰」してみると、
そのモノの量の凄まじさは驚愕のそれ。
だから、そこから脱出してきた
依頼者<出演者>さんの頑張りを
大いに褒めてあげたくなる。
でも、同時に、
こんなにもモノに塗(まみ)れ
埋もれていたことに
暗澹たる気持ちにもなる。
忙しければ、片づけられない。
けれど、片づいていないと、
もっと自分が忙しくなる。
狭ければ、片づけられない。
けれど、片づいていないと、
もっと部屋が狭くなる。
疲れていれば、片づけられない。
けれど、片づいていないと、
もっと心が疲れてくる。
だとしたら、一旦、
「断」することが必要で。
そう、日常をストップさせる機会をつくって
断捨離に励むことが必要。
これが、
「ウチ、“断捨離”しました!」の番組に
応募することなのでしょうね。
<自宅にTVカメラが入ることなど
日常にはないこと。>
<やましたひでこという他者の視点が
入ることも日常にはないこと>
日常生活をストップさせる効用は、
生活習慣の見直しともなるし、
思考の癖を意識化することにもなる。
そうですね、ドブに溜まったヘドロを
浚渫(しゅんせつ)するには、
一旦、流れ込む汚水を止めてするように。
流れの中に足を置いての
ヘドロの取り除きは大変ですものね。
私たちの日常生活は、
「取り入れる」という営み。
モノも情報も人付き合いも。
私たちの日常生活は、
「断つ」という営みとは無縁。
体も心も「断つ」ことには、
激しい抵抗を示すもの。
<ただし、「捨てる」は、命の自然な営み>
だからこそ、一旦「断つ」ことの効用は
とても大きくて。
家にモノを詰め込むことを断つ!
体に食べ物を詰め込むことを断つ!
頭に情報を詰め込むことを断つ!
時間に予定を詰め込むことを断つ!
生活に余計な人付き合いを
詰め込むことを断つ!
そう、断つことは、
自分に休息を与えることであり、
自分を回復させていくことであり、
自分を解放していくことなのですね。
11月27日に最新刊発売!
引き出し1つから始める
1日1か所断捨離
やましたひでこ著/大和書房

はい、自信作です!
舞台となる空間は那覇の自宅マンション。
久しぶりにAmazonキャンペーンも!
<11月25日-27日の3日間>
詳細は、おってお知らせいたしますね。
どうぞ、お愉しみに。
What’s danshari ? Let’s danshari ! Viva danshari ♪
⬇️どうぞ、あなたの笑顔の応援クリックを⬇️
断捨離とは、
問題解決思考とその行動。
どうぞ、日常の生活時間で、
日常の生活空間で、
断捨離に励んで下さいますように。
そう、あなたが、
あなた自身の気力、体力、知力を
より充実させていくために。
有難うございます。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
◆やましたひでこ断捨離®︎塾
◆断捨離®︎やましたひでこHP
◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル
ブログ:https://ameblo.jp/
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。