
ならば、過度の断捨離は?
大きなイベントが終わって、ほっとひと息。
ここしばらくの体調不良のこともあったので、
元気に終えられたことに感謝ですね。
そう、まずは私自身の身体に。
よくぞ、持ち堪えてくれました。
というか、おかげさまですっかり回復基調です!
そして、その翌日は。
「ウチ、断捨離しました!」の編集ビデオを見てのコメント収録。
現場では、「なんとかしなくては!」
という思いだけで、断捨離しているのだとつくづくと思う。
そうなんです、依頼主<出演者>さんは、
自分ひとりではどうにもならないから応募してくる訳で。
けれど、どうして、こんなにも、
どうにもならないほどにしてしまったのかしら、と思う。
それだけ、私たちは、
手に入れることが大好きで、
手入れをすることが好きではなく、
手放すことにが大の苦手なんですね。
だから、モノが溜まる一方で。
そう、放置グッズばかりが溜まっていく。
その結果として、
自分の生活空間は閉塞して。
自分の生活自体も閉塞して。
自分の人生までも閉塞して。
でもね、これから三つの閉塞は、
心の閉塞そのものなんですね。
生活空間の閉塞、すなわち、心の閉塞。
そして、あえて言わせてもらうならば、
過度の収納も、もちろん、心の閉塞を招き、
過度のミニマリズムは、当然ながら、心の断絶を招く。
ならば、過度の断捨離は?
はい、断捨離が過度になった時点で、
それは、もはや断捨離ではなくなっている。
なぜなら、断捨離は、つねに変化の中にある最適化の追求だから!
11月27日新刊発売!
引き出し1つから始める
1日1か所断捨離
やましたひでこ著/大和書房
はい、自信作です!
舞台となる空間は
那覇のやましたひでこの新しい自宅マンションです。
引き出し1つから始める 1日1か所 断捨離
Amazon(アマゾン)
久しぶりにAmazonキャンペーンも!
<11月25日-27日の3日間>
詳細は、おってお知らせいたしますね。
どうぞ、お愉しみに。
⬇️どうぞ、あなたの笑顔の応援クリックを⬇️
断捨離とは、
問題解決思考とその行動。
どうぞ、日常の生活時間で、
日常の生活空間で、
断捨離に励んで下さいますように。
そう、あなたが、
あなた自身の気力、体力、知力を
より充実させていくために。
有難うございます。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
◆やましたひでこ断捨離®︎塾
◆断捨離®︎やましたひでこHP
◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル
ブログ:https://ameblo.jp/
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。