つまり、 開閉自在でなくてはならないのですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今日の断捨離
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
晴れれば猛暑
降れば豪雨
という梅雨の最中。
そして、梅雨があければ酷暑が待っている。
なんてね、
お天気に文句をつけても始まりませんが。
というか、私、天気に文句をつけるのは
愚の骨頂と思っていたにもかかわらず。
だって、自分で変えることのできない
圧倒的な「天の気」には、
従うしかないのだから。
けれど、過ごすのが大変どころか、
命に関わるレベルだった
昨年の東京の夏を思い出して。
その時、来年の夏<つまり今年の夏>は、
なんとしてでも東京を脱出しよう!
と、息巻いていたのだけど。
残念ながら、
どうやらそれは叶うことのない状況。
一番好きな季節の夏。
空と雲と海がくっきりと。
開放感と解放感でいっぱいで。
肌をさらす自由があって。
仕事よりもバカンスに気持ちが向いて。
そう、夏という季節が持つ特質が、
私の性分にぴったりハマるのです。
けれど、
現在の夏は、窓を閉め切って
冷房効果を高めなければならない
閉塞空間でずっと過ごすことになる。
私がもっとも苦手な閉塞感、
私が大嫌いな拘束感。
それを味わうことになるのです。
夏の季節が持つ効用を享受することなく、
それにまるで対立するかのような
夏の過ごし方。
それが、
とても残念で残念で、
本当に残念で。
もっとも、私が赴く断捨離現場のお宅では、
なにも夏に限ったことではなく。
一年中、
窓が開けられることがない部屋があるのは、
けっして珍しいことではないのです。
あるいは、タンスで窓を塞いだまま、
そこに窓があったことさえ忘れていた、
というケースは幾つも。
窓は開けるためにある。
窓を開けて風と光を取り込む必要がある。
窓は閉めるためにある。
窓は閉めて風と光を遮る必要がある。
窓は、その時、その場に応じて、
開けたり閉めたり。
つまり、
開閉自在でなくてはならないのですね。
それは、心の扉にも言えること。
時にオープンマインドで。
時にバウンダリーを引いて。
自分を解放したり、
守ったりすることが大切で。
それは、人生の扉にも言えること。
人生の扉が閉まりっぱなし、
あるいは、開けっぱなし。
それでは、生きづらくなるばかりですね。
どうでしょう、
あなたも、そうは思いませんか。
⬇️どうぞ、あなたの笑顔の応援クリックを⬇️
断捨離とは、
問題解決思考とその行動。
どうぞ、日常の生活時間で、
日常の生活空間で、
断捨離に励んで下さいますように。
そう、あなたが、
あなた自身の気力、体力、知力を
より充実させていくために。
有難うございます。
What's danshari ? Let's danshari ! Viva danshari ♪
◆やましたひでこ断捨離®︎塾
◆断捨離®︎やましたひでこHP
◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル
ブログ:https://ameblo.jp/
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko
『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。