外国人と日本人の違い「スーツケースの法則」 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

外国人と日本人の違い「スーツケースの法則」

このところ、

諸々の予定が入り混じって。

 

今年に入って3回目のダブルブッキングという失態。

 

東京での大切な空間の断捨離と、

大阪でのどうしても動かせない個人的な所用が重なり。

 

あえなく東京を断念。

 

東京の方は、

断捨離トレーナーが懸命な奉仕行に励んでくれて。

 

 

image

 

 

龍村ヨガ研究所

龍村修先生の東中野教場はピカピカに。

 

皆んな、有難うね。

 

 

さてさて、大阪から東京への移動は重たいスーツケースと共に。

 

地下鉄の大変混み合った駅で、

エスカレーターもエレベーターも見つからず。

 

仕方なく、スーツケースを抱えて階段を降りていると、外国の人が助けてくれて。

 

そう、こんな時は、

ほとんど外国の人が助けてくれる。

 

機内で座席上のカバンを下ろす時も、

ターンテーブルからスーツケースを下ろす時も、

 

さっと手を貸してくれるのは外国人。

 

日本人が手を貸してくれた経験はほとんど記憶になし。

 

けれど、恥ずかしながら、

道でスーツケースと共に大きく転んだ時、

 

<幾度か転んだ経験あり!、あら、何度もか?>

 

大丈夫ですかと、声をかけてくれて起こしてくれるのは日本人!

 

スーツケースを下ろしてくれるのは外国の人!

 

転んだ時は日本の人!

 

言い換えると、

 

私が転ぶのを未然に防いでくれるのが、外国の人。

 

私が転んだあとの始末をつけてくれるのが、日本の人。

 

いったい、どちらがいいのかしらん。

 

いえいえ、どちらも有り難く。

 

いずれにせよ、

 

荷物を小さく軽くするのが先決であることは間違いないようで。

 

スーツケースの断捨離!

 

しっかりと、やらねば。

 

自分で転倒リスクを減らすためにも、ね。

 

 

⬇️どうぞ、あなたの笑顔の応援クリックを⬇️

 

 

断捨離とは、

問題解決思考とその行動。

どうぞ、日常の生活時間で、
日常の生活空間で、
断捨離に励んで下さいますように。

そう、あなたが、
あなた自身の気力、体力、知力を
より充実させていくために。

 

有難うございます。


What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
やましたひでこ Instagram ID:
danshari.hideko
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。