そう、断捨離のトップシーズン到来! | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

そう、断捨離のトップシーズン到来!

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。

二十四節気「啓蟄」が過ぎ、
七十二候「桃始笑」<ももはじめてさく>は
昨日10日。
同時に魚座の新月でしたね。

 

 

 
<お花をいただく機会が増えて>

 


いよいよ春の息吹。
その前に花粉の洗礼が一足早く、
なんてことも。

春は、虫たちが蠢き始めるごとく、
春は、草木たちが芽吹き始めるごとく、

私たちの身体も心も
動き始めるのでしょうね。

そう、春は変化の季節。

だからなのか、断捨離のトップシーズンは、
やはりこの時期だと思うのです。

あらら、万年、日々、
片づけに追われている
私たちではありますが。

そうですね、断捨離は一応、
片づけの体をなしてはおりますが、
さにあらず。

空間をクリエイトする行動を起こしながら、
生活をクリエイトし、
人生をクリエイトしていくもの。

この春、新たなクリエイトに挑むならば、
その前に。

クリエイトの邪魔、障害となるモノたちの
始末をつけていく、
つまり、手放す、捨てていく
という行動が不可欠。

ところが、大抵は、
始末をつけずに新たなことに手を染める。

そう、「上書き」をしていくのだけれど、
その前の「消去」がないと言った具合。

パソコンであれば、
上書きと消去が同時に可能ではあるけれど、
私たちの家の中のモノは
勝手に消えてはくれない。

余計となったモノたちは、
無用となったモノたちは、
無意味となったモノたちは、

私たちが始末をつけないかぎり、
そこに居続け、堆積していくのです。

これはもう、
繰り返し繰り返し
言い続けていることですが。

このメルマガの読者のあなたにも、
そう、私自身にも。

私たちは、

新たなモノを手に入れるのが大好きで、
そのモノの手入れはあまり好きではなく、
というか、嫌いで。

そして、手放すことは、
好きも嫌いもなく、意識すらしない。

つまり、放置と忘却が得意なのです。

そんな有様では、
空間のクリエイトも、
生活、人生のクリエイトも絵空事。

だからこそ、
地道に、ひとつずつ、日々、
余計となったモノを手放していくお稽古を。

それがやがて、
私たちをいっぱいのクリエイティビティで
満たすことになるのです。

 

⬇️どうぞ、あなたの笑顔の応援クリックを⬇️

 

 

断捨離とは、

問題解決思考とその行動。

どうぞ、日常の生活時間で、
日常の生活空間で、
断捨離に励んで下さいますように。

そう、あなたが、
あなた自身の気力、体力、知力を
より充実させていくために。

 

有難うございます。


What's danshari ?  Let's danshari !  Viva danshari ♪ 

 

 

◆やましたひでこ断捨離®︎塾

 

やましたひでこ断捨離塾

 

◆断捨離®︎やましたひでこHP

 

やましたひでこ公式サイト

 

◆やましたひでこ断捨離®︎YouTube公式チャンネル

 


ブログ:https://ameblo.jp/danshariblog/
やましたひでこ Instagram ID:
danshari.hideko
断捨離公式Instagram ID:
danshari_yamashitahideko

 

『断捨離®︎』は、やましたひでこ個人の登録商標です。